ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』に投稿されたネタバレ・内容・結末

見ることが出来て良かった。ブラックパンサー自体知ったのはマーベルの映画きっかけだったが、それぐらいしか知らなかったので、こんなカリスマリーダーがいたとは。

ウィリアム・オニールはユダではあるが、F…

>>続きを読む

ブラックパンサー党とFBIの攻防をスパイ視点で描く。

スパイと言っても、当時のただの若者で信念や正義感があるわけでもなく、フレッドやFBIの言葉に揺らぐ心情が伝わる。

最後のインタビュー映像、「…

>>続きを読む

ラキース・スタンフィールドといえば控えめで穏やかなイメージが強かったので今回のオニールのような人間は新鮮だった
正直映画としてはそこまで私はハマらなかったけど、エンドロールで出てくるテロップからオニ…

>>続きを読む
冒頭とラストにドキュメンタリーを挟むことで、本編に再現VTR感が醸し出されてしまうこと。それをどう消化してよいものか。

淡々としたヘビーな作品。
またアメリカの闇を見てしまった。
アメリカって黒人やイスラムの人やらを国民の為という大義名分の元に殺しまくり。

この頃は差別が横行していたとはいえ、あんなに警察は黒人を殺…

>>続きを読む

2023年/17本目


この手の映画を見ると毎回思う。
どっちが正義だか分からなくなる。
特に警察の汚さには嫌気がさす。

ブラックパンサー党の事は名前は知ってるレベルなので映画の情報だけしか知り…

>>続きを読む

、長い映画だけど面白かったから全然長く感じなかった。

ブラックパンサー党が上手くこのままいってたらアメリカも少しは変わっていたのだろうか?
21歳というのに驚き。
なぜ黒人は差別されるのだろう。

>>続きを読む
秀作って感じ。暗殺のシーンを奥さんの顔で魅せるのはなかなか辛かった。

1970年代でも政府機関が市民を暗殺するなんてことが半ば公然と行われていたことに恐怖と怒りを覚える。
それにしても本人のインタビュー、この期に及んであの言い分というのは本当にアメリカ人ってこういう人…

>>続きを読む

FBIを詐称して車両窃盗をしてたチンピラが、刑期を免れるためにブラックパンサーにFBIのスパイとして送り込まれる話

ただの車両窃盗じゃなくてFBIを詐称するっていう〝自分は他のチンピラとは違う、何…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事