イラクやレバノンその他何カ国かの国境地帯を3年以上撮影されたということで貴重な映像をたくさん見せてもらった
自分が毎日生きているのと同じように様々な立場や環境の中のおそらくは日常
拷問された息子の…
“かわいそうな息子よ
神がお決めになった
お前のいない人生を生きることを”
悲痛な母の叫び。
“怖いことは考えないで
前向きに楽しいことを考えて”
このアドバイスは寄り添えていない人の発言と感じて…
淡々と
子供たちの絵…ISISの行い
オスマン帝国の没落と第一次世界大戦後、宗主国は中東に新たな国境を引いた
その後数十年間権力への欲が、クーデターや腐敗政権、独裁者や外国の干渉を生んだ
悪循…
本来ならFertile 豊穣な土地が荒涼として暗く痛く不気味ですらある。
エンドロールで確認する、レバノン、イラク、シリア、クルディスタン、、豊穣な土地が、戦争と殺戮と恥辱と貧困と、あらゆる苦難の…
政治や国の社会情勢というものに滅法弱いので観て受け止めた感情でしかないけれど。
始まりから、息子が拷問されて亡くなった部屋で歌うように息子のいない人生や神に祈り、恐らく息子の遺体の写真を座って眺める…
人にはそれぞれの生きる環境と闘わなきゃいけない場面がありますが、この事実は知るべきだと思いました。
生活が一変してしまった後、その事と接しながら「生きる」が生々しく描かれていました。少し刺激の強い画…
太陽や水面、人の吐息や寝息の音がとても美しくてやさしくて、リアルなのにどこか遠い綺麗な世界を見ているような初めての感覚...
戦争がある場所の映画を見ているのだから、もっと辛い描写があるものでは、…
寒気のする映画だった。恐らく拉致されたと思われる娘の、悲痛なメッセージを電話越しに聞かされる母親の姿。子供達がISISに囚われていた際の様子を描いた絵の残酷さ。黒装束の男達の人間とは思えない所業。夜…
>>続きを読む「国境の夜想曲」を見る時に
ぜったいぜったい飲みたかった、
劇場オリジナルドリンクの「ピスタチオココア」も香ばしくて美味しかった!
#ヒューマントラストシネマ有楽町
この作品は、ドキュメンタリー映…
ショパンのノクターンが予告編で流れていたから見に行ったのに、一回も、使われてなかった!騙された!
ほとんど解説も音楽もない映像で、何のシーンなのかよくわからない。後半の子供の絵や話はショックだった…
©︎ 21 UNO FILM / STEMAL ENTERTAINMENT / LES FILMS D’ICI / ARTE FRANCE CINÉMA / Notturno NATION FILMS GмвH / MIZZI STOCK ENTERTAINMENT GвR