あんまり評価は高くないですが、個人的にはすごくフラットに映像化されており、見易さを感じたので好きです。
妹島和世さんの深掘りみたいなものを期待すると残念に思ってしまうかも。
また、建築に興味がないと…
このレビューはネタバレを含みます
ドキュメンタリーにしては言葉数が少なく、作業の様子が淡々と描写されていた。ジャズ調のbgm により洗練された雰囲気をより一層感じさせる。
この編集だからこそ、プロフェッショナルの洗練具合をより印象的…
「建築と時間と妹島和世」トークショー回で観た。音楽が石若さんだから観たんですよね。ホンマタカシ監督が3年前くらいに石若さんのライブを観て、ドラムだけじゃない揺らぎのあるピアノを聴いて今回のオファーに…
>>続きを読む関係性を空間で表現できる。
空間を想うことと、使うこと。
それから、もしつくれるとしたら..
と考えられることは、頭の自由に繋がり、
身体の自由も少しだけ与えてくれるものである。
氏の建物に活き活き…
自然光がとてもきれい。
説明的な表現ではなくて、写真のような光の動画。
画角も写真家ならではなのかなと思うような、動画ではあまり見ない切り取られ方。
途中で、妹島さんが、ちょっとうるさくしないで!と…
大阪芸大に新設された学科の校舎を依頼され、その構想から完成までの3年弱を追ったドキュメンタリー。淡々と進むので大きな山場を期待したり、建築過程におけるタネ明かしを深堀するわけではないので「建築」視点…
>>続きを読む© 2020 Osaka University of Arts. All Rights Reserved.