1949年 アメリカ🇺🇸
エルマー・クリフトン最後の作品にしてアイダ・ルピノの実質初監督作品
撮影開始直後に心臓発作で倒れたエルマー・クリフトンの代わりに引き継いだアイダ・ルピノは本作の共同脚本、…
冒頭の虚ろな表情で真っ直ぐに道を歩く女性の姿。それだけで作品の魂を描写する手腕が見事。
家族との不和、愛した男の裏切り、受け入れてくれる男を愛しきれない不義。寄る辺のない女性のメロドラマがノワール調…
ひっさしぶりに映画みてすごくおもしろかった。なんだこの女!幸せになるんかい!
エルマークリフトン監督作となっているが
撮影に入る3日前に亡くなり、
アイダルピノ初監督作として問題ないらしい。(うろ…
長回しで引き出されるサリー・フォレストとキーフ・ブラッセルとの、あるいは院長室での芝居、「同軸寄り引きによって引き出されるフォレストとレオ・ペンとの芝居」(濱口竜介)
ルピノの映画では、手前と奥で…
まったく期待しないで観たのですが、すごいなと思うところがいっぱいありました。空間が変容していくところもすごいし、画面が息をしてるように伸びたり縮んだりずっと生き生きしてるし、セリフを喋るところと無言…
>>続きを読む