豪華客船で演奏するミュージシャンの話とか、海岸沿いに住んでる気難しい音楽家とか、とにかくシリアス系の話かと思ってたのに、ふわっとしたむしろファンタジーだった。
荒波なのにピアノのストッパーを外して…
ドラマ、ラブストーリー、音楽、ピアノ
1900年、大西洋上、客船、生後間もない赤ん坊、発見、名前=ナインティーン・ハンドレッド =生まれ年、男の子、船内のダンスホール、ピアノの音、驚くべき才能、即…
トルナトーレ監督の作品は素直によかったと言えるのが多い。この映画も公開時にロードショーで見た記憶がありその際には感動したのを覚えている。今回NHKBSで視聴したが、どういうわけか全く感動しなかった。…
>>続きを読むいろんなバージョンがあって本作は、121分。トレトナーレは、無駄に長い完全版より短縮した方がいい。話は面白そうなんだが、オチと途中のエピソードが今一つ。面白いでしょうギャグが個人的に引かせる。しかし…
>>続きを読む2025年10月にTV放送がHDDに自動録画されていた作品を視聴。
監督は「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989年)のジュゼッペ・トルナトーレって言うイタリア人。
イタリア製作だからか出演者もそう…
★★★liked it
『海の上のピアニスト』 ジュゼッペ・トルナトーレ監督
The Legend of 1900 4Kデジタル修復版
【再鑑】
ティム・ロス as ピアニスト1900
&プルイ…
ピアノがとても印象的な映画。決闘シーンも迫力があったけど、個人的にはマックスと出会った後に揺れる船の中を滑りながらピアノを演奏するシーンが良かった…!
ストーリーは何となく予想がつく展開で、切ないラ…
このレビューはネタバレを含みます
もちろん音楽は良かったが、音楽と絵面やシチュエーションのエモーショナルのために全ての整合性や辻褄などが後回しにされていた印象。
御伽噺というよりはご都合主義ファンタジーと言い換えたほうがしっくりくる…
このレビューはネタバレを含みます
◎展覧会の絵型、引きこもりピアニストの生と死と
4Kデジタル修復版(1998/2020)による上映
午前十時の映画祭13 A
たぶん再見。
『戦場のピアニスト』と混同しているか、とも一瞬思った…
©1998 MEDUSA