書かれた顔の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『書かれた顔』に投稿された感想・評価

最終日に迷った末に北千住まで遠征、駆け込み鑑賞。こちらも、フォロワーさん情報に感謝。
少し毛色の違う作品を観ている方の情報は、本当に有難い!(薪さん、ありがとうございます🙇‍♀️)

観に行って良か…

>>続きを読む
ひー
4.0

坂東玉三郎さんをメインに据えた、歌舞伎の女方のドキュメンタリー映画
であるが、特にナレーションなど説明はなく、ただひたすら舞台での演舞と玉三郎氏を始めとするレジェンドらのインタビュー、そしてtwil…

>>続きを読む

演目中の動作の一つひとつが品格あって、動くアートみたいな…
歌舞伎により興味を持ってしまった。
鈴木清順、竹下夢二、山口小夜子などを想起させる和の美しさというか…

インタビューも勿論聞き応えあった…

>>続きを読む
伝説たちの引力が凄すぎる……
わせ
4.0

ドキュメンタリー映画でありながら、現実と虚像を行き来するような独特な作風で、とにかくどのカットも美しいものであった。わたしはただ好きというだけで、歌舞伎に詳しいわけではないけれど、日本にこんなに美し…

>>続きを読む
cuumma
3.8

ダニエル・シュミット✖︎坂東玉三郎

坂東玉三郎といえば、女形スター
しかし、その地位に至るまでは切磋琢磨の日々だったことが伺えました。目つき、仕草、物腰…どれをとっても女性よりも女性的でうっとりし…

>>続きを読む
ゆい
-

屋形船のシーン(Twilight Geisha Storyなるもの)めっっちゃくちゃ綺麗で沸いた

メモ
・男の目を通して見た女を描くのが女形(坂東玉三郎)
・自らの不可能に気づき、客観視して、プラ…

>>続きを読む
飴
4.1

男性の目から客観的に女性を見て演じているという話が印象的だったな
この映画も外国人の目を通した日本の歌舞伎だったり舞踏だったりを見せられてるから、人間模様は削ぎ落として歌舞伎演者舞踏家の美しさがあり…

>>続きを読む

劇映画の監督が撮るドキュメンタリーというのは、なぜこうも絵心に溢れているのか。幾多数多古今東西の劇映画監督によるドキュメンタリー映画を鑑賞すると、まるで劇映画のような完成度で、被写体を切り取り、その…

>>続きを読む
3.4

坂東玉三郎という人はさすが女形だけあって女性のような人だなあと、何も知らない、その容姿だけしか知らないときから思っていた。
『国宝』を観たことで、現世本物の人間国宝がいかなるものなのか知りたくなった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事