まず、日本独立(1949~51)期の交渉や政治ではなく、憲法制定期(45~46)を描いているので、普通にタイトル詐欺。別にこのタイトルで人目をひけるとも思えないので、何がしたかったのか意味不明。
…
独立?いつ日本が独立した?GHQの横暴を描いたつもりかも知れないが、国の政策を誤っておきながら敗戦してもまだ自覚のない日本人リーダーの愚かしさしか感じられなかった。
白洲次郎を描いたのではなかったの…
キノシネマ立川。象徴天皇と戦争放棄を軸に、米軍の佐官級と民間の素人がやっつけで作ったのが現憲法。お粗末にも程があるが、極東委員会=ソ中の圧力がかかるまでにとの意図は納得できる▼むしろ、被害者と規定さ…
>>続きを読むこの時期になると、先の大戦の映画を観ようと思う。
歴史を知らないのもあるけど、今一主役が絞りきれてないし、話もあっち行ったり、こっち行ったりで、緊迫感が伝わってこないんだよなぁ。いい役者使っているの…
作り手の思想垂れ流しを昔のテレビの再現ドラマのクオリティで、という感じか。
まず、これはプロパガンダ映画ではない。なぜなら、プロパガンダ映画とは出来が良くなければ逆効果だからである。今作を見て、何…
これ駄作というよりも失敗作じゃないか。
最大の失敗は浅野忠信。白洲次郎とはむしろ逆のキャラになってしまっている。
品格がまるでない。教養深いとは見えない。
アメリカ人の役者が全滅。俳優じゃないので…
「日本独立」製作委員会