モンテッソーリ 子どもの家に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『モンテッソーリ 子どもの家』に投稿された感想・評価

ここ

ここの感想・評価

3.4
まだこどもはいないけど、将来にとっても役立つことばかりでした

あとフランスの服とか物とかってやっぱカワイイ🇫🇷
伴隆広

伴隆広の感想・評価

3.5

子供の自主性を育むには知育玩具などを整え、子供に選ばせ、見守る事が大切。

6歳までの教育が1番大切。大学教育などより遥かに重要。

子供が何に興味を示すのか、子供ごとに時期があり、強制はしないこと…

>>続きを読む
黐茶

黐茶の感想・評価

3.7
私もモンテ出たけど改めていいな〜と思った。
子供たちかわいすぎ
Ayumiss7

Ayumiss7の感想・評価

3.3
映画としての感想は、よくわからない。

フランス人の子どもたちの可愛さよ。
色んな教育法があるけれど、子どもにとって何が正解かは分からないな。
ich

ichの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

とりあえず何を置いても子どもたちがかわいい。本当にかわいい。半分涙ぐみながら「子は宝や……」って、映画館から出てきた。

モンテッソーリ、実は全く知らず。
幼稚園を撮影したドキュメンタリー、そんなん…

>>続きを読む
Himari

Himariの感想・評価

-

久しぶりに脳汁が出る映画だった。
少しネタバレを含む、、のか?

・以前サンマーク出版の「ひとりで、できた」を読んでいたので、モンテソーリ教育についてスッと入ってきた。本に書かれていて映画で言われな…

>>続きを読む
7

7の感想・評価

-
元々、小さいひとがいろいろしているところを見るのがすきだからそりゃ観るしかない。まさに志鎌さん映画。

天真爛漫なシャルリちゃんと寝癖ジェロを順当に推すことになる。
araki

arakiの感想・評価

-

モンテッソーリのこどもの家で、"お仕事"する子供たちをひたすら見るドキュメンタリー。新しくきた子たちをのぞいて、あの年齢の子たちが大人しくお仕事していることに驚いた。よっぽど情緒が安定しているのだろ…

>>続きを読む
猫

猫の感想・評価

3.5

この教育方法=端的に言うと、子どもの自主性に任せる
は、とてもいいことだと思うし、それを実践している幼稚園=2才半~6才同クラス
も凄いと思った。
“お仕事” の為の道具が揃っているのも。
が、いか…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ひとまず今月観たいと思ってた映画は両方とも観られた!
うろうろしてる男の子とか、椅子を取られて泣いちゃう女の子とか観ててほっこりする。
「理想は教師がいないかのような雰囲気」っていうのは、近年の教職…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事