偶然と想像のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『偶然と想像』に投稿されたネタバレ・内容・結末

受験期とぶつかって見れなかった作品、劇場で見たかった。非現実的なようだけどリアルな会話劇。どの話も違うベクトルで『偶然と想像』を描いている。
以下感想とは呼べないもの。
『魔法(より不確かなもの)』…

>>続きを読む

おもしろかった〜
邦画って、なんか日常の演技が白々しいとおもってしまってあんまり得意じゃないんだけど、このオムニバスには あえて演技をたいらにする みたいなことがおきてそれがノイズをなくしててすご〜…

>>続きを読む

偶然と想像、まずこのタイトルから秀逸すぎる。
3話全てにおいて個人的に共通点が多すぎて、自分の生活、人生、考え方において言語化できない深い部分を抉られるような感覚。なんだけど、苦しいとか気持ちが悪い…

>>続きを読む

全体的に満足度は高かった。原作の方を読んだことはないけど、文章やセリフをうまく映画に落とし込めているんじゃないかなと思った。言葉が大事な映画でもあったと思う。1回ずつあったズームはどういう意味なんだ…

>>続きを読む

劇場が笑いに包まれる幸せな映画体験。
あまりの居づらさに目を離せなくなる。

続編…というか、残りのエピソードも作品化して、完全版を是非とも公開してほしい。

※水戸映画祭で2度目の鑑賞をしたので、…

>>続きを読む

 (三話共、驚く展開があり、完全ネタバレしてます)。

 最初の“魔法(よりもっと不確か)”が本当に凄かった。芽衣子(古川琴音)が、親友のつぐみ(玄理)にばらす所、まさかそうするとは。でも、次の映像…

>>続きを読む

良かった

1話目「魔法(よりもっと不確か)」
最初は、ショートの女の子怖いと思った。
元彼(かず)との会話を聞いていると、お互いまだ思い合っている?
疑問のまま最後まで見ていると、まさかの3人出く…

>>続きを読む

観賞後、『偶然と想像』というタイトルと各ストーリーを何度も反芻してしまう。

「魔法(よりもっと不確か)」
和明に共感。芽衣子の勝手気ままな態度にうんざりするものの、時折痛いところを突いてくるのがま…

>>続きを読む
3話目が好きです。
3話目のような作品をもっと見たい。

個人的に一本目と二本目が好きです。

特に古川琴音ちゃんと中島歩君が好きで、二人の掛け合い会話が最高で、タクシー内の会話からもう一度鑑賞したい。
この役の古川琴音ちゃんは個人的にレアかなと、声が素敵…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事