あまりにも偏見がすぎると思った。
闇に触れるドキュメンタリー風にすればおもしろいんだろうが。
捕鯨やイルカ漁については、外国人からしたらなんでそんなことするの?って思うかもしれないが日本からすれば…
Netflixもよくもこんなデタラメだらけのテロリストの映画を放映するものである。
まず唯一良いところは、サステナブルにしろ環境だのエコだの多くのことが欧米のご都合金儲け主義の上にあることが多く、…
この作品の中でさらけ出していることのほとんどは事実なんだろうなとは思うんです。
今作ではじめて知った事実?もあって
とても勉強にはなったかなとも思います。
ただ自分を映しながら自分語りから始める感…
前作『Cowspiracy』は非常に衝撃を受けたのだが、今作はというと偽善的な価値観で陰謀論を煽っているようにしか見えなかった。演技がかった表情や編集も鼻につく。
まず漁業の問題点については前作で…
Netflix制作の環境ドキュメンタリー。プラゴミの問題からはじまり、話は一転、日本のクジラとイルカの話になる。それによると日本のアイコン、太地町ではイルカは魚を捕食するから殺されているそうだ。小さ…
>>続きを読む
全く共感できず。
全部が全部間違ったことを言ってるとは思わないけど、暴論すぎて受け付けなかった。
魚が減ってる→魚を食べなければいい
って理論が出てくるんだけど、
温暖化が進んでる→電気を使わ…
出だしから論理がむちゃくちゃで頭が痛い.魚を食べないという結論ありきで進んでいるので途中のさまざまな課題も解決策を考えず魚を食べないという結論まで持っていくのに必死.魚のために人間を襲う人たちをヒー…
>>続きを読む海を守りたければ魚を食べるな、って言いたいプロパガンダ色強めのドキュメンタリー
日本の太地町も出てきます。
coveとも似てるけど、捕鯨問題だけでなく、商業漁猟やゴミ廃墟問題など多岐に渡るのです…