このレビューはネタバレを含みます
結局、環境破壊の中心は、いつも人間だよね。今まで部分的に知っている知識を、繋げるような内容だった。
人間によって追いかけて回されて、血を流している魚を見るのは、辛い。でも、そんな魚を食べている矛盾。…
今年298本目
まさかの初っぱなから日本の捕鯨問題がでてくるとは!
正直魚を食べないっていう選択肢は難しいと思う。
ただでさえ人口増加で食料問題がでてるので。
ただ、ゴミ問題はなんとかなるかも…
全部人が楽しく生活できればいいのとは反対に環境の反響はすごくて、プラスチックや漁業のせいでたくさんの海の生き物たちが殺されていたりサメとかも酷い扱いを受けていたりしてもっと勉強して自分にできるこ…
イルカがあんなふうに扱われている世界線があることは初めて知った
日本が出てきて、全然知らなかったからけっこう驚いた
でも自分でも少しだけ調べてみて、このドキュメンタリーが全てだと思うのは危険な気もし…
環境問題・生物への影響だけでなく、低賃金労働・人権問題まで指摘した作品。
ちなみに魚を食べないことで栄養が取れなくなるのではという心配があるけど、藻類から取れるらしいので今後は藻を食べます…(オメ…
商業漁業、混獲、捕鯨、違法漁業、プラスチック、、問題だらけで絶望。
この映画のデータとか編集にはちょっと偏りを感じられるので、これだけを信じるのは違うけど、海がもう限界なのは事実。
このまま行くと…
日本の捕鯨、イルカの追込み漁からはじまり、混獲、認証ビジネス、養殖、海洋プラゴミ、奴隷労働と問題が山積みすぎて溜息が出た。
国際的に捕鯨は禁止されているのに日本では行われているなんて知らなかった。…
The solution to that is very simple, leave it alone.
世界は複雑で簡単な解決策はないけどひとりひとりの日々の生活の選択によって結果が変わることは間…