【歌謡曲が目立つ佳作】
大好きな侯孝賢(ホウ・シャオシェン)の特集上映をしていたので、目玉になっていた本作を初鑑賞。
本作は侯孝賢監督の2作目。
歌謡曲が結構な音量で流れまくるのには面食らいまし…
ズームが多用されてるのが気になる
元々のホウの仕事経験が現れてそうなコマーシャルフィルム作りという要素
自伝的なのはここも?
主題歌が多くてメディアミックスみたいなとこも感じる
台南の学校で中央の…
ホウ・シャオシェン監督の作品を克服すべく鑑賞。これは見やすいし、最初は眠かったけど面白くなる。
大振り回し女の主人公が可愛くて魅力的で愛嬌があって、二人の男性をまあ信じられんくらい振り回してるんだけ…
とにかくダサいテーマソングが最初から最後まで鳴り響くが、田舎のロケハンでカメラを向けた笛吹が盲目であることに気付く瞬間にハッとする。盲目でなくなった彼との侘しいデートに行く末の不穏さを匂わせる。女の…
>>続きを読む頭から当時の台湾の歌謡曲なのか、どことなく聴き馴染みのある妙な曲がガンガン流れて、カメラを持った女性が港を歩く。撮影禁止と書かれた壁の前で、フードを被った男性が立小便をしていると、画面の左奥からその…
>>続きを読む盲目だったチンタイは自分の気持ちをまっすぐに見つめており、一方でカメラを構えていたシャオは、はっきりとした答えを出せずに揺れ動いている。
家族との何気ない会話の中に浮かび上がるのは、家父長制的な価…
©1982 Kam Sai (H.K.) Company / © 2018 Taiwan Film Institute. All rights reserved.