あしやのきゅうしょくに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『あしやのきゅうしょく』に投稿された感想・評価

3.4

同じ栄養士として👩🏻‍🍳
食べ盛りの子供達や、入院している患者さん、頑張ってる社員、色んな人に栄養満点で美味しい給食が届けられる栄養士って素敵な職業だと思う!(私も給食が忘れられなくて栄養士目指した…

>>続きを読む

芦屋の小学校に通う姪っ子から
「給食がめっちゃ美味しい!」
と常々聞いていたこともあり
観てみることにした。

私自身も昔、この地に住んでいた事があり
目に映る街の映像全てに見覚えがあるという
少し…

>>続きを読む

テーマは非常に良かったし、給食を作る場面は、凄く良かった。が、何だろう?盛り上がりに欠けたかな。「かなさんどー」の松田るか繋がりで見たのだが、彼女の良さが今一歩引き出せていなかったというか、彼女はこ…

>>続きを読む

リアルに描いてあってよかったです。
劇的なストーリーとかその様なものはないけど、現代の給食事情をリアルに表現してありました。

この学校は小規模の様なので、少しゆっくりした雰囲気があったけど、
私の…

>>続きを読む

《食べることは生きること》
〝芦屋の給食のモットーです。食べることは体作って心作って人生作る。給食を通して、子ども達に心豊かに生きるヒントを与えています。それが私達栄養士や調理師さん達の使命です〟

>>続きを読む
FREDDY
3.4

このレビューはネタバレを含みます

[Story]
とある春に栄養士として芦屋小学校に赴任することが決まった野々村菜々が、前任のベテラン栄養士・立山蓮子から芦屋の給食のすべてが詰まった"レシピ"を引き継ぎ、様々な問題に対処しながら子供…

>>続きを読む

むっちゃ懐かしい~ 我が家は和風一辺倒なので、給食で
出るメニューが[洋食]に感じておりましたww
給食当番とか白衣が懐かしい。
幼馴染のA君のお母さんが給食のおばちゃんやってたので
彼達男子は三時…

>>続きを読む
給食、いいにおいするんだよね

現在新一年生の我が子はなかなかの偏食なので給食を楽しむのはまだ少し先かな

たくさんの気持ちが込められた給食、私もまた食べたいな(人が作ったごはんが食べたい)
3.2
面白くはないのだけど(失礼)
穏やかで優しい映画。
給食が美味しかった事、何が好きだったか思い出したりして懐かしい気持ちになれました。
KOH
3.6
食べることは生きること。
穏やかに流れていくストーリー。確かに給食の楽しさは良い小学校の思い出。それを作っている方々へのリスペクト映画だと思う。ありがとうございました。

あなたにおすすめの記事