あしやのきゅうしょくに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『あしやのきゅうしょく』に投稿された感想・評価

悪くはないと思う
つまらなくもないです

でも取ってつけたような
臭い説明セリフがたまに入る

話と言うストーリーはほぼ無く
学校給食の裏がちょっと見えたり
表面だけなぞったりと
中途半端感はあるか…

>>続きを読む

芦屋市の地域振興ムービー!!

ってより…

芦屋小学校で新たに栄養士として赴任したヒロインの奮闘を描く給食普及映画!

あんまり芦屋である必要はないんじゃ?

それほど飯テロ映画ってわけでもありま…

>>続きを読む
Haru
3.0
街並みが芦屋でほっこりしたけど、期待してた給食メニューの特別感は特に感じられず。自校調理方式なら他もやってるしなあ
みし
3.0
見たのに記録漏れてた、、、

日付等々、しっかり思い出したら記録する

芦屋にある小学校の新人栄養士の野々村菜々(松田るか)がベテラン栄養士の立山蓮子(秋野陽子)から引き継ぎ、給食の献立を考えながら予算や宗教、アレルギーなどの問題を時に立山に相談しながら、壁を乗り越えて…

>>続きを読む
給食食べたくなってきた。お腹空いた。
エンディング曲が大塚愛で癒された。

芦屋には確かに、JR、阪神、阪急と3本の鉄道が走ってますね。高級住宅街というイメージしかなくありません。この映画でもうちょっとわかると良いかなと思いました。
たしかに小学校の給食は多様性を許容する時…

>>続きを読む

芦屋の小学校に赴任した新人栄養士(松田るか)が、給食を通じて成長していく物語。
ここは自校で給食を調理しており、予算管理やアレルギー、宗教関係への配慮など、おいしい給食へのハードルは多い。
どれも美…

>>続きを読む
Ids
2.5

このレビューはネタバレを含みます

学校給食は基本的に予算だけでなく塩分量なども規定値があること、またバイキング形式を取り入れて食育に活かすといったトレンドがあることなど、最近の給食事情や困りごとを窺い知ることができるものだった
物語…

>>続きを読む
3.0
芦屋、いいなぁ、やっぱ。

経費とか
食の西洋化とか
現実的でした。

いま男子、小学校も
さん付けなんかぁ。
時代やなぁ。

そして給食、美味しそう。
ドラマ、詰まってた。

あなたにおすすめの記事