食の安全を守る人々の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『食の安全を守る人々』に投稿された感想・評価

Aoi

Aoiの感想・評価

3.9
とりあえず日本は国民を(内面)不健康にしたいとしか思えない

動員数によっては上映地域が広がるので株主優待の消化で何観るか迷っている方がいたら観てください
マグリ

マグリの感想・評価

4.4

子供の身体に様々な影響を及ぼす可能性があるものがあったとして。
アメリカでは1万件以上訴訟を起こされるもので、
ヨーロッパはもちろん中国でさえ規制しているものを
日本だけが何の規制もなく輸入し使われ…

>>続きを読む

 農産物の安全を脅かすバイエル社(モンサント社)の悪徳商法と、ロビイストを経由してバイエル社を支えるアメリカの政治家と役人、彼らの言いなりにバイエル社に有利な法律を次々に成立させる日本の政治家と官僚…

>>続きを読む

食品添加物どころではない。

輸入小麦の農薬汚染による影響は子どもの発達障害の原因になるって知らなかった。
子どもや、孫の世代にも影響するとは。
私が考えた今できる対策は、米飯食にする事。
今はよく…

>>続きを読む

国内外で農業と食の持続可能な未来図を模索する人々を追ったドキュメンタリー。

国内外の農薬や遺伝子組み換えの問題を、具体的な事例と証言で例示。

体内における害を、アニメーションで説明する演出が分か…

>>続きを読む
ぬぷ

ぬぷの感想・評価

4.4

是非とも多くの人に観てもらいたい。


日本にアメリカから輸入された小麦の残留農薬の基準が、あまりに甘くて驚いた。
その輸入小麦を使ったパンを、学校給食で出しているという。


お金のある政治家やお…

>>続きを読む
マサ

マサの感想・評価

3.0

知らなかった食品のこと。発ガン物質かもしれない成分が入っている除草剤が普通にホームセンターで買えること。世界の国は規制を強化してるのに日本は逆に基準を緩めたこと。遺伝子組換え食品の表示が23年からほ…

>>続きを読む
ワンコ

ワンコの感想・評価

4.0

【怒るだろうか】

政治家と政治家の家族、農水省の役人とその家族に、ラウンドアップが使用された農地で作られた作物を食えと言ったら怒るだろうか?

このラウンドアップを巡る問題は、Twitterデモや…

>>続きを読む

なかなか面白い映画だった。知っていることもあったし、知らないこともあって、この映画で初めて知ったことについては、それによってちょっと考えが変わったので非常に良かった。

具体的な内容はこれから書いて…

>>続きを読む
Azusa

Azusaの感想・評価

4.5
自分自身の行動に繋げよう!という気持ちになるドキュメンタリーでした。

あなたにおすすめの記事