サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)に投稿された感想・評価 - 165ページ目

『サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)』に投稿された感想・評価

MissY

MissYの感想・評価

5.0

奮発してドルービーシネマで見た。感動!!スティービーワンダーのドラムから、うわーってなる。こんなすごい映像が50年間もお蔵入りになっていたなんて。今このご時世で公開してくれて、ありがとう!!なんか今…

>>続きを読む
JIK

JIKの感想・評価

3.8

2021年に横浜のDolby CinemaでSly and The Family Stoneのライブが観れるという最高の異常事態を見てきました。

Steve Wonder, Nina Simonな…

>>続きを読む
りう

りうの感想・評価

-
1969年アメリカのNYのハーレムで行われたフェスティバルのドキュメンタリー。

祭典が行われた歴史的経緯、そこから現在の文化に繋がっていく壮大な作品。50年前当時の映像なのに迫力が凄い。必見。
カサゴ

カサゴの感想・評価

3.8

アーカイブ(記録)のメッセージの強さをまざまざと見せつけられる作品。
ライブのステージ上やアーティストだけでなく、観客の表情や会場でダンスしている様子、果ては会場内の露店商まで映像まで残っているのは…

>>続きを読む
さ

さの感想・評価

4.2

人間の怒りからくる底知れぬ力と音楽の希望に導く力を感じた
ニーナシモンの貫禄・威厳がありすぎて、自分一生ついていきます!という気持ちにならざるを得ない
楽しむだけのフェスも良いけど、何か一つ怒りのテ…

>>続きを読む
buchi6969

buchi6969の感想・評価

4.5

非常に有意義な映画体験でありました。
「ウッドストックが開催された同じ年に、黒人ミュージシャンが集まった音楽フェスがあり、今までその映像は放映されていなかった」という触れ込みのこの作品、なぜ放映され…

>>続きを読む
Maru

Maruの感想・評価

4.7
衝撃の連続
鳥肌の連続
スクリーンから熱が汗が魂が
溢れてくる
あっという間の2時間弱🕺

笑顔がなかなかしづらい時
シンプルな歌を聞けば
束の間幸せを感じられるかもよ
tak

takの感想・評価

5.0
新たな音楽ドキュメンタリーのスタンダードになり得る傑作。

音楽聴きすぎて黒人ルーツミュージックやクロスオーバー、はたまた1969年に思い入れがありすぎて客観的に観られませんでしたので満点で。
幸子

幸子の感想・評価

4.0
ハービー・マンが一番良かった。

2回目
どこが!!!??? スライとニーナ・シモンがズ抜けるのはまあしゃーないな……。
HOW BEAUTIFUL!!!!!!(本編から拝借)
1969年ハーレム、忘れない!

あなたにおすすめの記事

似ている作品