つげ義春、本人出てくるんかい!笑
''漫画の実写''っていうのが分かりやすくて、変に色んな話を繋げるよりは好きだった!つげ義春作品の、キャラクター全員汗ばんでいそうな、暑く湿り気のある空気感がずっと…
つげ義春の漫画って"赤い花"くらいかな?知ってるの。この作品の中にも"紅い花"入ってたけど…タイトルは"ゲンセンカン主人"だけど、"つげ義春ワールド"とあるように4つのオムニバス。"李さん一家""紅…
>>続きを読むつげ義春作品の映画化は『ねじ式』『蒸発旅日記』と見てきて、主人公つべさん役として一番は今作の佐野史郎氏が好きです。あの佐野史郎氏がとてもかわいい人に見えるのは、原作者つげ義春さんがかわいい人だからな…
>>続きを読む 漫画家が4話描いている、という繋ぎで、4話からなるオムニバス。独特な、古風で奇妙な、でも日本風な世界が展開する。
「雨の中の慾情」に続けて観たが、重なっている部分もあり、こちらの方が分かりや…
つげ作品の映像化といえば、やはりNHKが1976年に放送した佐々木昭一郎演出のドラマ「赤い花」が秀逸だった。自分もこのドラマを観て、つげ義春の世界観(漫画)が好きになったし、未だこれを超えるつげ作品…
>>続きを読むつげ義春原作映画をWOWOWで見る。
石井輝男監督・脚本のオムニバス映画。
全話佐野史郎主演で、漫画家津部が主人公。
『李さん一家』『紅い花』『ゲンセンカン主人』『池袋百点会』。
うらぶれ崩れかけ…
世界観は嫌いじゃ無いし理解出来ないのも許容範囲だけど、実写映像向きかどうかと言われたら違う気もするかな。思いっきり脚色しても味は無くなりそうだし難しい所。
こう言う真面目に色っぽい映画ってもう創れな…