原作が小説だし、モデルもなく、実話ではないらしいが、イヤイヤ1つの学校に1人はいた「ちょっと変わった子」は実在する。
オブラートに包んだ優しい言い方ね…
昔の「特殊学級」という名のクラスは今は「特…
小説見た後に文字が映像化されるのが好きで読了後すぐ映画観たけど、習字の墨が垂れて鼻血みたいになっとるとこ以外腑に落ちやんかったな 同級生みんな棒読みやし坊主頭以外演技下手やん、のりくん整い顔やと思っ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
原作は未読です。
いやミスは大好きですが、いや文学は大嫌いです。本作も私的には怒案件です。
先ず映画化する意味が分からなかった。
時代的に早い設定で発達障害とかの認知度が低かったとか?
だいた…
並々ならぬ『お引越し』へのリスペクトを感じたが、童謡が可視化するのは原作からあるエピソードらしい。そんなもんか。
固定/移動ショットの採択がちぐはぐで、例えばあみ子が裸足で教室から出てくるショット…
確かに病気かもしれないけどこれを個性とせず病気で悪いものとしてあみこを対等に扱わず見て見ぬふりをして排除するのがきもい
でもたしかに現実問題障害者の家族の大変さは図り知れるものではないのは確かで綺麗…
後妻が嫁いだ先が障害児持ちで宿った命が死産で絶望→引きこもり、とか特殊すぎる設定で共感度ゼロ。母親弱すぎ、父親くそすぎ、兄貴グレすぎ。主人公に共感できるような作り方もしてないので、誰にも共感できない…
>>続きを読む『こちらあみ子』フィルムパートナーズ