前のヴィム・ヴェンダース特集上映でも地元ではスルーされた笑本作が、するっとアマプラ見放題に入っていたので5時間という尺にびびりながらも視聴。
冒頭から近未来的な雰囲気がちょっとテリー・ギリアムっぽく…
中盤までは中年のスワロウテイルバタフライみたいだな〜と思ってみていたが本当に即席バンドでキンクス演奏し出して「わっ」と思ったが‥終盤の夢中毒は怖かった。
そして個人的には列車でcrime and …
日本では92年に公開された本作。
丁度その頃、洋楽を聴き始めてU2にハマっていたわたくしは、バンドが参加しているサントラも聴くようになりました。有名ミュージシャンが多数参加する本作サントラは好…
ヴェネツィア、パリ、ベルリン、リスボン、モスクワ、北京、東京(カプセルホテル、パチンコ)、箱根(旅館)、サンフランシスコ、シドニー
日本がサイバーパンクな雰囲気で良かった。NHKが当時唯一ハイビジ…
長い
ただ改めて考えると、夢を観る装置というコンセプトは面白くて、ハマった末に廃人のようになってしまう、てのはある意味メタバースを思わせるようで、ほ〜ぅ、と感じる
ただ個人的には3/1の尺で…
出だしのヴェニスで、むしょうに『アンナ・オズ』が見たくなった。
邦題(トライセラトップスを思い出す)は、最後まで見ると良いタイトルだと思った。
すごーく長いけど、飽きる間もない程に物語が展開するし、…
説明には究極のロードムービーなどと言われているが、ジャンルを見るとスリラーとなっているように、前半と後半でガラリと雰囲気が変わる。後半は旅要素がなくなりスリラー展開かつドラッギーな方向性になっていく…
>>続きを読むとにかく長い。
玄人好み?と思ったが、
淀川さんもダメ出ししたとか…。
ディレクターズカットという事で、当初要約版のようだとの事で大幅に追加したようだが、これは観るのが辛い。
途中、今まで観た時間…