カメラが盗まれたとき、過去も一緒に捨てられた気がしました。
恋人に燃える思いを燃料に辿り着いた目的地の"価値の無さ"に気付いたときでも、隣に雪合戦をしてくれる人がいれば、その灯火を守ってまた人生を…
リョーハは、その日暮らしだから住所がなかったという可能性もあるが、単純に識字に難ありで書けなかったのだと思う(最後の手紙も何回も書き直してたし)。その姿を彼女に見られるのが嫌だったのだ。
ラウラが…
ペトログリフ 考古学
客室が一緒になった男
旅先からのビデオレター
「女性は とても賢い生き物よ 内なる自分を持ってる それを信じることが大事 心の声に従って生きるの 両親や娘や夫の…
あああおもしろすぎた……
最近求めていた通りの質感
北欧映画の静謐
電子音で作った劇中曲
列車の大部屋を通るとき
通る度に違う感情を抱える
同じ、狭い風景が違って見えるみたいな
↑
わかるよ、、…
リョーハの「みんな死ねばいい」が最高😂
「アノーラ」が話題になった時にユーリー・ボリソフの出演作として今作が紹介されていて気になってたんだけど、今作もやっぱりユーリー・ボリソフの魅力によって成り立…
大学で考古学を勉強していて岩絵に興味があり
ペトログリフを見にムルマンスクに旅立った
フィンランド人のラウラ
寝台列車の旅で客室が一緒になったのは
鉱山の採石工場に行くロシア人のリョーハ
…
あぁ旅がしたい!
観ているとそんな気持ちになるロードムービー。
真冬のロシア列車旅。
窓からの雪景色、毛布にダウンコート、白い息と煙が際立つ喫煙シーン、紅潮した頬。
こちらまで身震いしてくる程…
© 2021 - AAMU FILM COMPANY, ACHTUNG PANDA!, AMRION PRODUCTION, CTB FILM PRODUCTION