気がついたら2020年も11月が終わろうとしていた。2019年11月から1年が過ぎちゃったわけだ。11月といえば、それはやはりブレードランナーだ。~, like tears in rain なのであ…
>>続きを読むわーい!
映画館で観るのは初めてだ-!
しかもIMAX!
しかも2019年に!
(11月上映でないのが、ちと残念)
映画館はおんなじように思っている人(多分)で、いーっぱい!わお!
えっ!?…
80年代にアンドロイドは電気羊の夢を見るか?を映像化しようと思ったのが凄い
リドリースコットで一応エイリアンの世界線らしいけどどっちの大企業も御し切れてなさすぎる。
ブレードランナーはもっとアンド…
(自分用の記録)
・世界観、映像は、元が1982年とは思えない。色褪せていない。
・ストーリーは単純ながら、展開が分かりにくい。人工蛇の皮を拾った場所がどこか、写真の解析で何が分かったのか、なぜゴミ…
サイバーパンクの元祖とのことで。
アクション映画かと思ったらそうじゃないんですね。
オリエンタリズムな街並には若干複雑な気持ちもありますが、引き込まれるだけのクオリティはある。
ラストシーンでロイ…
勝手に評価項目↓
エンタメ 3.4
美術 4.6
脚本
・ストーリー 4.0
・キャラクター造形 4.1
音楽 4.0
構図 4.0
メッセージ 4.1
演技4.3
ビジュアルといい、悪役とい…
ブレードランナー自体が初見。なのでバージョンの違いもあまり分かりません…
うーむ。
自分には全く響かなかった…
終始退屈だった。
何よりレプリカントに存在としての特別感がないのよね。
人…
(C) 2008 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.