後世に語り継ぎたい作品。全体的にダーク、シリアスな物語だが、戦場の人間模様がよく分かる。イーストウッド監督が硫黄島を日本兵の視点から描いており、周到な取材・調査をもとに緻密な描写が行なわれている。同…
>>続きを読む人生の節目?
金の羊毛?
------------------------------------------------------------
5日で終わるとされた戦いを、36日間戦い抜いた男…
午後ローにてリアタイ初視聴
原爆の日、戦後80年の今日にテレ東では今作、フジでは実写ドラマ『はだしのゲン』を放送していてどっちも見たかったけど今作の方が10分放送が早かったからこっちをリアタイ
…
人が殺されるシーン、殺すシーン
殺された人がしっかりと映っている。
映すことは悪いことでは無いと思う。
映せばいいという問題ではないが、この映画での演出は素晴らしいと思った。
当時の思想に没入するこ…
前に一度見たことがあるけど、あんまり覚えてなかったので再鑑賞。
『戦場のメリークリスマス』もそうだけど、戦争映画ってなんでこんなに声が聞き取りにくいんだ… 何回も小まめに巻き戻ししながら観た。
…
4回くらいに分けて視聴(一回観たことあるし)。
日本語のセリフが絶妙に聞きとりづらい上に、戦闘シーンで急に爆音になるのが微妙にストレス ってのもあって細切れに鑑賞してたんだけど、ヘッドフォン(少し…
演出や演者の演技はとてもよかった。渡辺謙の配役は完璧だったと思う。
特に戦いが始まってからはイーストウッドの良さがとても出ていた。
ただストーリーに対してはあまり感動出来なかった。
史実を元にしてる…
アメリカと日本、それぞれの視点で硫黄島をモデルに2作作った監督のセンスの良さを感じます。
本作の脚本は日系アメリカ人(二世)が担当したらしいですがwikiによると彼女の日本語能力は小学生程度であった…
🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
『硫黄島からの手紙』―「届けられなかった数百通の手紙。彼らはそこに何を託したのか』
クリント・イーストウッド監督による『硫黄島プロジェクト』の2作…
(C) 2006 Warner Bros. Entertainment Inc. and Dreamworks LLC. All rights reserved.