実話だと冒頭に出たので、かなり真剣に観た。
たくさんの人が一度に亡くなったテロ。
その賠償についての話が、それぞれ事情があるご家族ごとに出てくる。
決して戻ることのない失われた生活、でも前に進むため…
これこれの被害の救済や補償に総額何億円…などという言葉は、大きな事故や災害が起こるたびによく耳にするが、その支払い基準や金額が決まる過程については考えたこともなかった。
亡くなった者も残された者も亡…
◆あらすじ◆
2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件が発生し、多くの人が亡くなった。政府は被害者やその遺族を救済する補償基金プログラムを立ち上げる。敏腕弁護士のケン・ファインバーグはその管理…
9.11被害者補償基金プログラムを舞台にしたヒューマンドラマ。ヘッドホンで外界の言葉と他人をシャットアウトしてきた彼が真摯に相手に寄り添い、向き合うようになるまでの話でもある。対話をする上で普遍的な…
>>続きを読む命の価値を算出する。行政として統一的な算定方法が必要なことはわかる。個別の事情なんて算定できない。家族の有無、地位による経済的価値、将来性…仮定でしかないしわからない。それを決めないといけない。行政…
>>続きを読む© 2020 WILW Holdings LLC. All Rights Reserved.