親衛隊がユダヤ人で賭け事したり取引きしたり、中には上手くやって気に入られる者がいたりという話を本で読んだことがあったけど、賭けボクシングの事は知らなかった。
しかも負けたら即殺される。
そんな環境で…
これが実話だとは最初のテロップで知った。
いろんなアウシュビッツの話を観てきたけど、どれもエグ過ぎるものばかりで筆舌に尽くしがたいものばかりだった。
ヒトラーの非道は数々あるけど、まだ出尽くしてなか…
今までホロコースト題材の実話を映画化した作品を数多く観てきましたが、まだまだ知らないことだらけです。収容所内で賭け試合のボクシングが行われていたのを初めて知りましたし、敗者がその場で射殺されてしまう…
>>続きを読む目的
ボクシングという格闘技は、
ここまで見る者を魅了するのかと思った。
ナチスの収容所でのユダヤ人同士の格闘は、
さながら闘鶏や闘犬を彷彿とさせた。
人間扱いされていない。
まさにそうで…
見下しでもなく、自分のあまりにも衝撃的な出来事は歩み寄ってくる人間ですら拒絶をしてしまう。自分の身に起きた体験があ理解されにくく共感を得にくい事をわかっている。
「遥かなる帰郷」でも見て感じたが、…
現在がカラー、過去がモノクロになっていて、迷わずに観られた。
後半、主人公が試合でボッコボコにされていたんだけど、その時の彼は相手選手の拳を甘んじて受け入れてるような表情をしていた、気がする。同胞…
収容所で負けたほうが銃殺されるボクシングを勝ち抜くことで生還したユダヤ人男。戦後アメリカでボクサーとして身を立てる。生き別れとなっていた恋人に自身の無事を知らせる方法として有名になるため自分の過去を…
>>続きを読むアウシュヴィッツの話な時点でいい話なわけがないからハッピーエンドだと期待はしてなかったけど…
ポスターに書いてある
「罪だとしたらただ生きたかったこと」
見終わ無た後にこの言葉見るとなんとも言えない…
心の支え続けであり続け、戦争が終わってからも心を捉え続けていた昔の恋人との再会で、彼の中の何かがやっと終わったんだなという風に感じた。
切なくて悲しくて愛があった。
収容所での残酷なシーンが沢山あ…
© 2022 HEAVYWEIGHT HOLDINGS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.