アウシュヴィッツの生還者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アウシュヴィッツの生還者』に投稿された感想・評価

 ハリーが収容所で生きるために強いられたボクシングの試合。生き抜くためとはいえ、同じユダヤ人を、しかも自分の友人まで殺さなければならなかったのは辛いなあ。どちらが辛いだろう。それを強いる軍人達、ほん…

>>続きを読む
過酷な経験がフラッシュバックして、それに苦しめられるのも、見て初めて『そりゃそうだよね』って気づけた。

「生き残れた!これで終わりだ!」ってなれないよね。
3.8

アウシュビッツでの壮絶な過去を背負って生きていくことの意味はひたすら愛する人と再会を果たすため。
目的があれば人は強くなれるんだね。
生きるかシぬかの二者択一であれば生きる方を選択することこそが正義…

>>続きを読む
4.2
アメリカが自由と民主主義をリードしていた時代がハリーたちを安心して暮らせる環境をつくっていたことが最後のシーンで表現されている。
今のアメリカとの比較してみるといい。
ami
3.5
ベン・フォスターの役作りが凄すぎて、途中まで彼だと気付かなかった。

戦時中、アウシュビッツから生還したボクサーのユダヤ人男性の物語です。
アウシュビッツでの過酷なストーリーというよりも、生還後の生活が中心の内容です。
別の作品で「アウシュビッツのチャンピオン」という…

>>続きを読む
Ogi
2.5
アウシュビッツとボクシングの両方の側面で構成してる感じなのかな?

実話と言うのが、また主人公が凄まじい人生だなっと…

ざっくり言っちゃうとPTSDの話し。
5.0
「お互いのおかげで生き延びて
それぞれに違う幸せを見つけた」

辛い話だが過去に学ばねば!!!

28kg減量の役作りに脱帽!
エンドロールで
ダニーデヴィートに気付いた〜
TAKA
-

ハリーが賭けボクシングで同胞を相手にしていた、それはハリーが生き抜くため。彼には選択肢がない。それを責めることはできないよ。責めるのはナチス。ユダヤ人が受けた仕打ちは平和に暮らす私達には知ることがで…

>>続きを読む

2025/8/7 WOWOWシネマ
8月戦争映画特集10

アウシュビッツものはそれぞれのドラマ性があるのでいつまでも作り続けて人々から忘れられることのないようにして欲しい。
映画としては生き延び…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事