ハッピーアワー好きすぎて長年にわたって何回も見ていることもあり、同じキャストが参加している本作を見てみたいと思いながらもおもろく無さそうな気がして後回しにしていたが結構おもしろかった。
思ってた以上…
少しだけ「こわれゆく女」思い出したり。
(これは個人的に自分がHIPHOPに思い入れがあるだけでラッパーのひとがどうこうってわけじゃないのだが)ラップの捉え方、扱い方がなんとも許容出来ない部分があっ…
20221108 自分用忘備録
ハルを演じた川村りらさんの人物造形に圧倒された。その目の力の強さにも。すごいカットバックをみせてくれているところにも。
映画にはエンパシーを掻き立てられた。
特に…
途中までエモーション不足だなー、と感じて退屈極まりないと感じていたけど、後半に旦那のライブ会場に間男が乱入するあたりでやっと動き出す。遅いけど、なんかこのブチギレて喧嘩するシーンが好きでした。あと女…
>>続きを読む“家族”の曖昧さと希望
月島春と宗一郎と娘の蘭の共同生活、月島毅と美香子の夫婦、生人を拾ってからの祖母との生活。
『なっちゃんの家族』『TITAN』を最近見ていたせいか、家族であり続けることの難…
テーマというか、発生している問題や癖の強い登場人物が多いので、
一度で全体をみて、飲み込む事は難しかったな……
自分の頭の中に浮かぶ言葉を、
思うがままに紡ぐという行為は自分を知る上で大事だなと思…
作品の軸として描かれている春と美香子は全く真逆の女性だなと感じた。
パートナーより子供がいないが子供の存在に囚われる春と子供がいるがパートナーに囚われる美香子。
どちらもパートナーとは分かり合えなか…
「他人との分かり合えなさ」且つ、
「孤独であるけど他者へ依存せざるを得ない不条理さに正面から向き合った時に、異常なものとして捉えられてしまう感覚」を痛烈に感じた。
登場人物で分かり合っているという…
濱口と組んでただけあり、濱口作品の空気感は垣間見れるが、やはり違う。
濱口作品の登場人物は悲惨さをあまり暴露しないが、本作ではそれが現れやすい。
ラップ音楽での夫婦喧嘩は、滑稽だった。当事者なら…
©2021 NEOPA Inc.