オッペンハイマーの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『オッペンハイマー』に投稿された感想・評価

クリストファー・ノーランはエモーショナルな盛り上げ方が上手いなと改めて思いました。言ってしまえば地味なこの会話劇をちゃんと大衆ウケする作品に仕上げた腕は認めざるを得ません。

今ではスペクタクルの人…

>>続きを読む


この映画では「オッペンハイマーの心」が心象風景として視覚的に描かれてる。

その心的イメージは「宇宙の幻影」として火花が炸裂したり、粒子が回転するような抽象的な映像からはじまり、オッペンハイマーの…

>>続きを読む
ToSh
4.0

第二次世界大戦下、アメリカで立ち上げられた「マンハッタン計画」。これに参加したオッペンハイマーは、優秀な科学者たちを率いて世界で初となる原子爆弾の開発を行うこととなった。しかし原爆が広島・長崎に投下…

>>続きを読む

第96回アカデミー賞で主演男優賞をもぎ取った、
キリやんの眼ヂカラ。☆

見るからに浮いてるとか、狂気に走ったりとか、
あんまり尖ったキャラは見当たらないね。
並み居る名優の存在感だけでも成り立って…

>>続きを読む

「この兵器を人類が持つべきかは分からないが、ナチスが持つべきではない」
おそらくナチス側もアメリカが先に持つべきではないと考えていただろう。つくってはいけない兵器を誰かがつくらなければならない。当時…

>>続きを読む
トム
3.8

プロメテウス

難しい内容だが、さすがノーラン。
引き込ませるテンポ感と迫力で魅入ってしまう。特にアインシュタイン出てくるシーンは引き締まっていて良い。

映画を見るなら、この時代の共産主義者の理解…

>>続きを読む

面白くはないかな。原爆の責任と共産党との関係を吊し上げられても同情もしないし、はだしのゲンを読んだ身としてはね。原爆が落とされなければ本土に侵攻され泥沼化してとか違う未来もあったのか日本も国民を騙し…

>>続きを読む
pyugo
-

科学の賭けに勝ったと

作った者落とした者どちらのせい?

そんな中オッピーとオッペンハイマーを囃す人々
広島と長崎のことなんて考えてもないんだろうでもアメリカは確かに島国日本を恐れていた
日本人が…

>>続きを読む
4.0
2025.8月
戦争系のドラマも見て、関心があり。
原爆完成までの過程や、科学者としての野心と戦争が進む中での、考えの違いや空気感も感じた。
後半の聴聞会のシーンが切なく感じる。

あなたにおすすめの記事