2001年宇宙の旅の作品情報・感想・評価・動画配信

2001年宇宙の旅1968年製作の映画)

2001: A Space Odyssey

上映日:1968年04月11日

製作国:

上映時間:139分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • 徹底した作り込みによる説得力のある映像
  • 劇伴が凄い、音が極端に少ない崇高な緊張感
  • 人智を超えた存在や進化の過程を描く
  • 美しい宇宙船内のデザインと洗練された撮影技法
  • 狂気的な完璧主義による圧倒的な演出と作り込み
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『2001年宇宙の旅』に投稿された感想・評価

na
4.0

再鑑賞
インターステラーと重なるシーンが多くて興奮!
CGのない時代にどうやって撮影したんだろというシーンや、コンピュータが逆に人間の脅威となってしまうという時代を先読みした設定にも驚かされる
不気…

>>続きを読む
杉山
3.3
時代背景を考慮したらとんでもない映画。AIの暴走まで描くのはすごい。
映像美が他映画と比べて段違い。ストーリ性はキューブリティ。
な
5.0

良いSFの条件とは何か

それはリアリティと荒唐無稽さである!

キューブリックxSFの組み合わせは本当に完璧だった!

正直もう一回くらいガチのSFを撮ってほしかった…

キューブリックの覗き見を…

>>続きを読む
5.0
批評できる作品じゃない
宇宙やっぱ怖い
キューブリック天才すぎて怖い
へい
3.5
このレビューはネタバレを含みます

おもしろいというより、すごかった。映像と音楽には終始圧倒されたし、これが1968の作品という衝撃。ストーリーは理解しきれなかったけど、猿→人の進化と、人とAIの関係性の対比をなぜこの時代に描けるの……

>>続きを読む
りく
5.0
124
この映画すごすぎる。どの瞬間とっても絵になるし、音の使い方も神すぎて。これ68年公開ってバグだろ!!スターウォーズの10年前やぞ人が月面着陸する前やぞ‼️
このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ面白かった。特にスターゲート空間からの映像がすごくカッコよくて、ときめきました。前半のゆったりとした時間の表現が余計にあのシーンの凄まじさを引き立てているふうに感じた。鮮やかな光が視界に…

>>続きを読む
3.4
何遍観てもわからない。
なのに何遍も観ちゃう。そして何かすごいもん観たな、という気にさせてくれる。

昔映画館で観たのは良い経験だった。
このレビューはネタバレを含みます

説明不足だが、それが美学なのかも知れない

よく映像作品は画面の中の情報で伝える物だから、音声での補足は不要だと言われるけど、これに関してはもう少し解説が欲しかった。特に難解なのは最後のシーン。ブラ…

>>続きを読む
5.0

最新技術が生み出した
最新の頭脳

HAL9000コンピュータです

”彼は模範するだけ”と言う
専門家もいますが―

人間の頭脳の働きを―

正確かつ驚異的速度で
再現できます

私たちは このH…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事