コーダの葛藤を描いた真実味のあるドキュメンタリーでした。ただ、片親が聴こえない親を持つ人でもコーダと言いますが、ドキュメンタリーで取り上げられたコーダたちはみんな両親が両方とも聴こえない親を持つ純コ…
>>続きを読む製作年はCODAあいのうたよりももっと前。
今年のアカデミー作品賞を受賞したCODAあいのうたを見たとき、
勝手にLED ZEPPELINのラストアルバムと同様最終楽章の意で親からの旅立ち、みたい…
オンライン試写会
耳の聞こえない親元に生まれた
聞こえる子供達・CODAの
リアルな日常と想いを
飾らない言葉で綴るドキュメンタリー
2つの世界を行き来することで
未来への希望と葛藤が現れる姿は…
耳の聴こえない親を持つ、耳の聴こえる子どもたちを追ったドキュメンタリーだ。
CODA:Children Of Deaf Adults
「コーダ」という言葉を初めて知った。
「コーダ」という存在を…
声のない世界でも心はある。
手話、文字、表情、沈黙もことばとして丁寧に映してある。耳で聴くより、感じるコミュニケーションに焦点が当たっていて、それがすごく印象的。登場人物たちが、自分の夢、悩み、怒…
『コーダ』は観たことないけど、以前松井さんがゲストスピーカーで講義を受けたことがあって気になっていたので鑑賞。
知らない世界があるんだなぁと思った。
聴者でもろう者でもない人たち。
コーダの人たちは…
コーダですがこの映画で登場するコーダには共感しかなかった。
聾者が親というだけで哀れみを向けられるため、周囲に言いづらく友達にも親の障害について話せなかったのでこういうコーダが集まるキャンプがあるの…
©TEMJIN / RITORNELLO FILMS