私だけ聴こえるに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「私だけ聴こえる」に投稿された感想・評価

「コーダ あいのうた」が巷では絶賛されていたけど、私は断然こちらの方が良かったです。
家族って大切だしかけがえのないものだけれど、面倒だし煩わしいし、近過ぎてぶち当たる事もある。
ドキュメンタリー映…

>>続きを読む
耳の聞こえない親を持つ耳の聞こえる子供達のドキュメンタリー

「友達に声が大きいねと言われる、声の加減が分からないの、ろうの親に育てられたから」
まつこ

まつこの感想・評価

4.0

どちらでもない苦悩に心が痛む。「コーダ あいのうた」はとてもパーソナルな作品だったのだなぁと改めて教えられた。ただ、あの作品に声が凝縮されていた分、私の中での衝撃が和らいでしまったのは否めない。それ…

>>続きを読む
kanekone

kanekoneの感想・評価

3.8

聾からも聴者からも浮いてしまうコーダの人たちの辛さが劇映画よりも重めに伝わる。同じ境遇の人が集まるサマーキャンプなどが救いになるというのは、そうなんだという感じ。こういう人達もいるというのを知れるの…

>>続きを読む

自分たちは、ろうでも聴者でもない「コーダ」という種族だと序盤で語るのだが、それが終わる頃には少しわかる気がする。学校で、声が大きい、身振りが大きい、ボディタッチが多いと言われる。ろうじゃないけど聴者…

>>続きを読む
アイデンティティ。簡単には言えないけど、彼女たちしか経験できない悲しみ、喜びや寂しさを抱きしめて、彼女たちにしか出来ない何かの表現があるんだと、未来に希望を持って欲しい。
3

3の感想・評価

3.5
だいぶメンタルにくる。きっついこれ。
ドキュメンタリーとしてはかなり見やすくて良いと思う。
uuu

uuuの感想・評価

3.8

聴こえることをマイナスに捉えてしまう、聴こえる子が産まれたのがまるでハズレのような…始まりが悲しい。
自分たちとは違うからどうしたらいいのか分からないのはわかるけど、本人に笑い話のように話す家族どう…

>>続きを読む
saskia

saskiaの感想・評価

3.5

「私の耳が聴こえると知り
母は怯えて泣いた
母の家系は5世代もろうしかいなかったから」

「ずっとろうになりたかった」

聴こえることを拒絶し家族と同じ聴こえないことを望むなんて辛い。
両親がそうな…

>>続きを読む

「CODAあいのうた」を見てから見たいと思ってた、聾者の親を持つ聴者の子供コーダのドキュメンタリー映画。コーダは親とのコミュニケーションのために手話を習得していることが多く、聴者の自分からするとバイ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事