モリコーネ 映画が恋した音楽家に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『モリコーネ 映画が恋した音楽家』に投稿された感想・評価

3.8

モリコーネについてのドキュメンタリー映画
モリコーネといえば、私にとってはニューシネマパラダイス
だけど、マカロニウエスタンからだったなんて知らなかった

伝統的な音楽の知識も豊富だから、それと新し…

>>続きを読む
自分が書いた曲に的確な判断は下せない。あれ以来、曲は必ず妻のマリアに聴いてもらう。監督が聴くのは妻が好きな曲だけだ。
Megumi
4.0
2025
205

観たい映画がたくさん増えた
作品を選ぶ理由に音楽があってもいいと思う
Megumi
4.0

私がモリコーネの映画音楽を初めて知ったのはニューシネマパラダイスで、この映画はやっぱり特別な映画で、人生で好きな映画のベスト3には入れたい映画だ。この映画はモリコーネの音楽なしで、あそこまでの感動な…

>>続きを読む

今でこそ「映画音楽」は確立したジャンルであると言うのにモリコーネが若かりし頃はそうではなかったのね…。映像への音楽の使い方や、音、リズムの使い方も説明されてて興味深かった。イタリア人だけどあんまり陽…

>>続きを読む

いや〜モリコーネはやっぱり凄い
モリコーネの音楽は映画の格を上げる
ほんまこれに尽きるんすよ
彼の音楽一つでシーンの情景が全く違ってくる
有名な映画でもぶっちゃけモリコーネがいなかったら凡作だったか…

>>続きを読む

エンニオ・モリコーネは映画音楽家としてどれもとても印象深い。
特に「続・夕陽のガンマン」には驚き、映画館を出ても叫んでいた記憶がある。
また、「ニュー・シネマ・パラダイス」はいまだにあのメロディが聞…

>>続きを読む

2020年に亡くなったエンリオ・モリコーネのドキュメンタリー。ジュゼッペ・トルナトーレが監督。面白かった。

モリコーネの生い立ちみたいな部分は興味深い。基礎にクラシックがあって、キャリアの初期はポ…

>>続きを読む
4.0

公開時に観たので今回は2回目の鑑賞。トルナトーレ監督によるモリコーネの生涯を描いたドキュメンタリー。あのエモーショナルで心を打つメロディには、実は彼の途轍もない苦悩が込められていた……。音楽院で作曲…

>>続きを読む

あっという間の157分
ドキュメンタリーなのに飽きる暇がなかった

偉大な音楽家
エンニオ・モリコーネ

1961年からはじまった映画音楽家としての軌跡
10年おきにやめようと思いながらも
続けてく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品