オペレーション・ミンスミート ーナチを欺いた死体-のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『オペレーション・ミンスミート ーナチを欺いた死体-』に投稿されたネタバレ・内容・結末

期待してたよりはあまり面白くなかった😅

主人公の恋心的な話がいらない…?

最後が反ナチスのおかげだった感満載で、それがミンスミート作戦のすごさをマイナスにしてる…実話だから仕方ないのかな?
実話じゃなかったら
もっと評価下げてた
策略の展開は興味深いけど
もっとスパイの動き見たかった

なんか本筋がボヤけてるなぁって思ったら
恋愛要素が混じってたからか

情報戦って(やってる方も見てる方も)消耗するな……
頭悪いのでやはりスパイもの苦手である。なんだよ三重スパイって……(笑)

これが実話なのかあ。すごいねえ((小並感))
実話だと思うと、死体が「国…

>>続きを読む

「容疑者Xの献身」みたいな
作戦だな

と思ってしまった僕はバカ。


「007」の原作者として知られる
イアン•フレミングが考案したという
作戦をテーマにした実録もの

時代が時代ではあれどそのブ…

>>続きを読む

この作戦以前に重要文書持った遺体回収に失敗してたってよく2回目信じたな、と

欺瞞。突拍子もないことを人は信じる、確かに死体に物語作り過ぎて信憑性深まった気がするけどそれはこっち側から見てるからそう…

>>続きを読む

こんな不確かな作戦を本当に決行したの??と思いましたが、成功したからこそ語り継がれているだけで、失敗したり闇に葬り去られたりと、こんな作戦がそれこそ幾つもあったのでしょう。
それだけ追い込まれていた…

>>続きを読む
知らないことがまだまだ沢山あるなぁと。また勉強になった。こういう類の戦争映画は疲れずに、勉強になるから面白い。

戦闘シーンのような派手なところは少ないけど、それがより裏で工作することを担っていた人たちに集中して意識することができた。

最後のシチリア上陸が成功したことへのリアクションも、その人たちらしさを表現…

>>続きを読む
ミンスミート作戦班の面々がもう、ツボに好き

原作は未読だが、イアン・フレミングが書いた体なのも面白い
登場人物みんなめっちゃいい
大尉がイケボ

あなたにおすすめの記事