このレビューはネタバレを含みます
大きな指輪をしたままプレイするのは敢えて下手にやるため、という俗説がある
俺は信じない
「見てくれ 誕生石のブラックオパールだ サイドにはダイヤモンド 大きいから演奏中外れそうになるけど…」
直…
静止写真をピヨピヨ動かして終始ナレーションでお茶を濁すくだらない編集のジャズ・ドキュメンタリー郡のつもりで観に行ってブッ飛ばされたが、最低限のカット割&ナレーション字幕皆無で魂が揺さぶられるのはそも…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
モンクはバド・パウエルは共に当時は有名なピアニストだったようだ。 今でも、ファンはかなりいるようだが。しかし、私の頭の中で、モンクがニューヨークで、または世界で注目を浴びていた時代が整理がつかなかっ…
>>続きを読む冒頭の”Round about Midnight”演奏シーンから胸アツ。接写されたモンクの額から滴る汗、ゴツゴツした手で打楽器のように鍵盤を叩きながらハンカチで汗を拭う。モンクの演奏に対する熱量がそ…
>>続きを読む【モンクに触れる】
没後40年と云うことなんだけれど、セロニアス・モンクは亡くなるまでの10年以上、双極性障害を長年患っていたいたことなどが原因で、演奏はおろか、ほとんど人と話すこともなくなって…
大、大、大好きなジャズミュージシャン、セロニアス・モンク‼️
ヒューマントラストシネマ渋谷にて『モンク・イン・ヨーロッパ』と合わせて鑑賞。
とにかくマイケル・ブラックウッド&クリスチャン・ブラッ…
没後40年『セロニアス・モンクの世界』
まるでドラムを叩いてるようなピアノだった。縦のピアノとはまさにこのことだなと思わされた。リズム感が圧倒的に違う。
だから途中でタバコの灰を落とそうが、汗を拭…
(c)1968 All rights reserved by Michael Blackwood Productions