"名優"と呼ばれる人たちがなぜそう呼ばれるのか、
それは演技が巧いから。それを思い知らされるって感じの映画。
ロバート・デニーロ、レオナルド・ディカプリオが初共演した作品。
母親とその連れ子(レ…
物語と演技のどちらにおいてもディカプリオ VS デニーロな作品。父親原理主義的なカス親父の狂気と、ジェームズ・ディーンのようにみずみずしくてはかない若さ。物語どうこうっていうよりは、カリスマ俳優の演…
>>続きを読むディカプリオにもデ・ニーロにもどちらにも感情移入せずに見ましたが、それでもデ・ニーロの畜生ぶりが凄すぎました。
2人ともとんでもない演技力で、ディカプリオはこの時点でもう天才ですね。
嫌な親父と…
とにかくロバートデニーロとディカプリオの演技が良い!!
特にデニーロ!!
まーーじで死んでくれと思ってしまうくらい嫌な役を演じてる。
いろんなことができないくせにちっぽけな自信だけで生きてる幼稚な…
レオナルド・ディカプリオとロバート・デ・ニーロが初共演を果たした、T・ウルフの自伝的ベストセラー小説の映画化作品。
1957年、暴力的な恋人から逃れ、シアトルに行き着いた母親と息子が、紳士的な退役…
監督のマイケル・ケイトン=ジョーンズは大嫌いだが、デ・ニーロなので観た。良い人と残虐さの二面性を演じたデ・ニーロで印象深い作品となった。「ティナ」と同じ、「恐怖は無知からくる。自立で恐怖は克服できる…
>>続きを読む『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』からデ・ニーロとディカプリオの初共演作を観返したくなって!
男運のない母と車で新天地へ
楽しそうな少年トビー
でもまだまだ女性が働ける場所も少なく紳士的なドワ…