珍しい花の歌に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『珍しい花の歌』に投稿された感想・評価

3.5

オタール・イオセリアーニ監督の短編作品。
造園家のおじいちゃんが庭を飾り付ける様子と色とりどりの花が音楽に合わせて映し出されるMV的なアート作品でした。
ちょっと実写版ファンタジアっぽい?

15分…

>>続きを読む
水蛇
3.9

涙のイオセリアーニ祭り。輪廻転生ってこんな感じかも。

ソ連の検閲のために不本意に入れられたナレーションは監督本人にとっては汚れやしみのようなものだと思うけど、これはこれで歴史を語るよね。やったこと…

>>続きを読む
Sari
3.5

様々な美しい花々が映し出され、それに合わせて歌が重ねられるような、感覚的な映像が続く。

主な登場人物は、高齢の造園家(年老いた庭師・園芸家)。彼は庭に花や石を配し、丁寧に装飾を施していく。それは自…

>>続きを読む
Gakuto
3.7
映像が詩的だからこそ、この反物質主義的表現は露骨で品がない、と感じた俺こそが、イオセリアーニが風刺したかった、猥雑でグロテスクな唯物論の残滓なんだ
おじいちゃんは花と語らうのが日常。
検閲で勝手に付けられたナレーション、いったい何言ってるんだろう。
ノノ
3.4
監督の意に反してつけられたナレーションだから字幕つけないよ〜ってナイス👍🏼
将来の夢一生園芸いじってる婆ちゃんかも!
Omizu
3.8

『群盗、第七章』オタール・イオセリアーニ監督の短編。検閲によって意に反してロシア語ナレーションが付けられてしまったため、字幕のない作品になっている。

「これ最近撮ったんじゃないの?」と思うほど美し…

>>続きを読む
3.5
有吉園芸より面白い。新たな発見というか気づきというか、自分は植物が好きなのかもしれない。

思った以上にしっかり作り込まれた、反ソ連映像ポートレイト。
そして、ジョージア人としての慟哭。

花の映像と造園家の庭いじりが映像の全て(クラシック映画の美しいテクニカラーはいつ観ても惚れ惚れする)…

>>続きを読む

「本作のナレーションは、監督の意志に反して、ソ連の検閲によってつけられたものです。そのため、字幕をつけておりません。」ってこえー。検閲でナレーションつけられるってどゆこと?NHKvs映画的な。音楽に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事