珍しい花の歌に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『珍しい花の歌』に投稿された感想・評価

内藤
3.0
これもメモ忘れ。
劇場で観たときグッと来たはずやねんけど忘れてしまった
AOI
3.0

【老人が手入れをするさまざまな花が映し出される18分】

字幕なし、その理由は本編で🫱

ドッキリするような夜の花、実験的な作品のようにも見えるが、そこに何を感じるかを試されているようにも思える…途…

>>続きを読む
2.5

オタール・イオセリアーニ初期短編。タイトルのとおり珍しくてきれいな花が音楽に合わせて切り替わる。お花がきれい。ロシアの検閲によってナレーションを付けさせられたが監督の意図に反するので日本語訳を付けて…

>>続きを読む
3.0
備忘録↓
草花の揺れ。牛。水を撒く爺さん。庭仕事をする爺さん。押し花を作る爺さん。花模様。花柄の絨毯。草花の揺れ。農業機械が花を踏んでいく。
検閲で無理くりソ連のナレーションをつけられた本作。オタールの意向で字幕はないです(せめてもの反抗か)花、牛、爺さん、トラクターで踏み潰し。メッセージ性が強い
3.0

【花を愛でることも欲望なり】

特集上映『オタール・イオセリアーニ映画祭』にて。

私は、今回の映画祭がオタさん初体験で、8本ほど見られましたが、どれも私にとってはどこか、退屈な時間を含んでいました…

>>続きを読む
Nao
3.0
カラーで花の映像が映される。監督の意向に反したナレーションのためあえて字幕をつけないという珍しい上映。映像は綺麗だと思いつつ上映時間は半分くらいが丁度良かったかな。アグファカラー。
DD
3.0
作品本体ではないけど、監督の意図に反してロシアの検閲により付けられたナレーションに字幕をつけないところに監督へのリスペクトと、日本で公開のために動いた方々の矜持を感じた。
大変良い。
nada
3.0

学校の教材ビデオみたいかな、と思っていたら、音楽も相まって意外とサイケでドープな仕上がりで驚く。
監督の意に反し、ナレーションはソ連によってつけられた、だから字幕は入れないという旨の注意文が入るが、…

>>続きを読む
mare
3.0

さまざまな種類の花がクローズアップしていく様は前衛的な芸術性を目の当たりにしているようで多幸感を覚える。老人はページをめくりながら思い思いに花を貼りつけて時間の概念から疎外された一種の永遠をそこから…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事