杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『杜人(もりびと) 環境再生医 矢野智徳の挑戦』に投稿された感想・評価

3.5

友人からお誘いを受けた個人上映会で鑑賞。

造園家・矢野智徳さんの環境改善活動に密着した、どちらかと言えば、地味なドキュメンタリー。でも見終わった後、リアルな気づきがあった。


⚫︎矢野智徳さん。…

>>続きを読む
ナグ
3.9

水はけが悪くなったお寺の工事では、当初の予定よりも大規模になりすぎて見ているコチラが不安になったが、何年後に緑が蘇って水はけも良くなり、しっかりと再生していたので流石だなと。
この人の考え方がもっと…

>>続きを読む

びっくりした。
人が作った環境が大地の口を塞いでいて、そのせいで天災が多発しているらしい。でも、そうだよなとも思った。人はなんて勝手なことをしているんだろうと思った。いつからこんな自分勝手になってし…

>>続きを読む

"環境再生医"という職業を初めて知った。

観る前は、「多分自然に生きる人だろうから、感覚とか直感で森を整備していく人なんだろうなー」と決めつけていたが、蓋を開けてみたら違った。

なぜ土砂崩れが起…

>>続きを読む
3.8

子どもの頃、自然の中でぼんやりと感じていたことをいろいろ思い出しました。

「ああ、そういうことか」

そんな感じ。

自然を相手にすることはとてつもなく大変なことだ。
それを十分に理解した上でそれ…

>>続きを読む

なんとなく興味を持ったので、あまり情報を入れずに鑑賞。

Lingkaran FILMS。

矢野さんの発想は素晴らしい。言われてみれば当たり前だけど、言われないと分からないことがある。道路はまっす…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

森のお医者さんの話。呼吸する大地とそこに暮らさせてもらってる人間との共存の話。

まるで人の命を預かった医者のように木々の命と向き合う先生。その価値観に驚いたけど、驚いている場合じゃなかった。土砂崩…

>>続きを読む

ドキュメンタリーというか講演会の映像化みたいなので点数は抑えめですが、すごいなー、この方!

地球が大気と水の循環によって回っているというのは、知識としては分かる。けど、この人が、小さなシャベルひと…

>>続きを読む

旅行中立ち寄った逗子の『Cinema Amigo』という素敵なアンティークの家の居間みたいなシアターで観ました。なんと!奇跡のドキュメンタリーだった。「環境再生医」という名の、森を再生する仕事をして…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

知らないことだらけ、
家を建てるとか公園をつくるとか、建築全般に矢野さんの考えを取り入れたらいいと思った。























本編とは関係ないが、マスクをしないという強い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品