映像の技術革新によって表現がより多様により精緻に拡張していった映画という新しい芸術形態の歴史を、主に2010年以降の映画を中心に取り上げながら作品の鑑賞ポイントを検証したドキュメンタリー。まだ観てい…
>>続きを読む映画史に名を刻む稀代の名作ではなく、監督自身が映画史の転換点・新たなる可能性を広げた111作品をチョイスし、それぞれ独自の視点で解説するドキュメンタリー。
映画の中で映画を語りつつ、各数分弱なのでそ…
造りこまれたドキュメンタリーではあるのだが、正直思っていたものと違いちょっとガッカリ、って言う作品。
映画史とか、その作品を深掘りするわけではなく、マーク監督の主張を映画を使い説明しているのが個人…
映画ではなくて私的な映画解説動画
⭕️良いところ:
視覚拡張をテーマにした映画作品の解説
未だ観ぬ作品に出会えてwkwk
(「フレーム」、「PK」、「失くした体」、「イット ・フォローズ」、「アン…
「毎日映画1本見てる」
ってなにそれ
気持ち悪ぅ!!
俺か!?
俺以外にそんな人間いるとは思わんかったわ
←バカ
この手の映画紹介みたいな
ドキュメンタリーは果たして映画なのか
どうか問題
み…
このレビューはネタバレを含みます
「フレーム:Flam(原題)」2018フィンランド
Sami van Ingen(サミ・ヴァン・インゲン)
映像が腐敗しながら溶けていくような実験映像的ショートフィルム
(予告)https://vi…