50年代、湿地帯で暮らすカイヤと家族だが、父の暴力から逃げる為に母や兄弟達が次々と家から出ていき、遂には父までもが家から出て行ってしまう。一人残されたカイヤは湿地帯の自然を「友」「師」「家族」とし…
きちんと、タイトル回収もされていて、良かった。
最後の最後に、やっぱ主人公が犯人か…と彼氏と同じ考えに達するが…。
ネットで考察を調べてみると、あの黒人のおじさんが真犯人ってのが1番しっくり来る…
ザリガニ🦞の映画は初めてです。
鳥ガール、森ガール、山ガールは分かるけど
これは湿地ガール(マーシュガール)のお話。
やぐらと死体。
犯人は?
法廷劇でした。
自然大好きで絵も上手いカイア。
DOG…
どうせ、こんなとこだと思った。
事件の真相なんかより、そもそもザリガニって鳴くのか?っていう疑問が終始付き纏った。
分かったことは、この映画は湿地を舞台にした泥沼な恋愛模様と事件の真相解明の映画…
ザリガニの鳴くところ
監督/オリヴィア・ニューマン
出演/
デイジー・エドガー=ジョーンズ
テイラー・ジョン・スミス
ハリス・ディキンソン
マイケル・ハイアット
ディーリア・オーウェンズが20…
すごくよかった(^_^)v
評価通りのいや、評価以上の作品でした。湿地帯で発見された死体。犯人とされた湿地の少女、カイア(デイジー・エドガー=ジョーンズ)が裁判で裁かれる。その判決は?
法廷もの…
殺人事件は、当該作品の付録でしかない。
主題は、「孤独」だ。
コロナ禍で誰もが感じた「孤独」。
主人公は強く生き続け、恋人は将来を提案し続けた。
人を殺してはいけないという「正義」「善悪」は、
所…
「ザリガニが鳴くところ」とは…場所?意味?
タイトルが意味することが何も意味わからないことはあるけれど、結局何なのかここまでわからないこともあるのか。
自分には無力すぎるのでまずは原作を読んでみたい…
孤独な少女を救いたいと願いながら観た。判決のシーンは手に汗をかいた。
実話かと思うほどのリアリティ。小説も読みたくなった。映画では、チェイスの死の謎は解けたようで解けてないように思うので、小説も読…
一言で言うと男がカスすぎて腹立つ映画だった。
面白くなくはなかった!自然がすごくきれい。昆虫の話、弱いものは生きるために手段を問わず一生懸命みたいなセリフがラストで生きてた。けどいまいちインパクト…