28日夜に新文芸坐で観た映画、その4。
レビュー書くの遅いので、一気に見ると大変ですね。
タイトルからしてB級臭がしますが、本多猪四朗監督、田中友幸製作、音楽は伊福部さんが担当している東宝配給の有…
2019年 鑑賞
名作昭和怪獣作品の第3弾、フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)。
戦時中、ドイツからフランケンシュタインの心臓が持ち込まれるが、●●の●●があり、終戦。
あれから15年後、不…
フランケンシュタインが怪獣と戦う…
ええー!⁉︎笑
第二次大戦中ドイツでフランケンシュタインは永遠に動くある心臓を作り上げた。それはナチス・ドイツに回収され日本の広島に運ばれた。そして8月6日、…
『サンダ対ガイラ』を観たくてその前作である本作を先に観てみた。話が繋がっているわけでは無さそう。
★バラゴンは重厚な動きで意外に良かった。
★大ダコ出現版でタコが出てくるのは意味不明。
★何でフ…
2025年 143本目。
再鑑賞 DVD.
フランケンシュタイン博士が作った
永遠に死なない兵士を作るための心臓が
日本、広島で被爆後
成長し続ける人間となってしまう…
時同じく 大きな地底怪獣が…
タイトルの時点で意味が分からないのに、内容はもっと不可解。
フランケンシュタインが実在したというだけでも無理がありすぎる設定なのに、巨大化して山村に逃げ込んだフランケンシュタインに対処するために自…
フランケンシュタイン博士が生み出した不死の心臓が育ち、人の姿になったフランケンシュタイン。本当にフランケンシュタインか確認するために腕切り落とそうとか殺さずに捕獲するために目潰ししようとか倫理観終わ…
>>続きを読む