やさしいことへの解釈はそれぞれあるけど、やさしいとは無責任だと思った
しんどい社会かもしれないけど、マジョリティが尊重されるのが現状だからそこで生きていくしかなくて、生きていかなくていいと伝えるやさ…
ぬいぐるみ視点があるのが愛おしい。
私の部屋にいるぬいぐるみたちも、たまには配置を変えて見たり、外に連れ出したりしてみようかなぁ。
セクハラや痴漢、そういうのに酷く傷ついたり、怒ったりするのって疲…
感性豊かで、おかしいことをおかしいと思えるまっとう人間達が生きづらさを感じて、立命館の学生会館のBOXでぬいぐるみに共有するお話
人を傷つけたくない、優しんじゃなくて弱いだけ、好きという感情が分から…
ぬいぐるみを作るではなくて話すぬいサー
好きとか恋愛がわからない…
ぬいサーの人はやさしくて危なっかしいって思う
落ち込みたいまま落ち込める人たちが
集まれる場所ってぬいサーぐらいだと思うから
…
このレビューはネタバレを含みます
映像と小説の手段の違いのためか、白城が小説よりもうちょっと嫌なやつになってた
部屋で一緒に紅茶飲んでくれたのがお酒になってたり、一緒にぬいぐるみ作らなかったり。
自分とは考え方生き方が違いすぎて、…
結構好きな感じ
音楽ジョンのサン、主題歌わがつま 👏
ぬいサーあったら入りたかったな、でも実際入ったら結局離人感というか第三者視点で見てしまってぬいぐるみとのお話に集中できないかも、、
決して嫌…
私もぬいぐるみを愛でる側だから分かるとこは分かるけど、
聞いてくれる人がしんどくなるかも、だからぬいぐるみに聞いてもらうって
これは違うと思う。ぬいぐるみもしんどくなるんじゃない?ぬいぐるみに暗い…
© 映画「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」