原作既読です📖
優しくて繊細な主人公や
サークルのみなさん
ぬいぐるみに話を聞いてもらう🧸🐡
話かけない白城さんの考えも分かる
相手からの言葉に傷つくし
自分も気が付かない内に人を怖がらせたり
人に…
ぬいぐるみ可愛くて好きだし、ぬいぐるみと喋る人の事も特に何とも思わないし、と思っていたけれど実際こうやって見てみると、ここまでぬいぐるみに入れ込みすぎちゃって大丈夫なのかなと、違和感が拭えなかった。…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
冒頭の「キミ」という言葉から異変を感じる。
全然本質はそうじゃない役者たちが頑張って「そう見えるキャラクター」にしてる感が冒頭から中盤まで強い。
演出力や統率力が足りないのだろうか。
ナチュラルと自…
全員優しくなくて気持ち悪いと思ってしまった。この映画が描いているものは、繊細さや優しさとはまた別のものでは…?と思いながら見ていました。
ぬいぐるみが可哀想でした。
でも、主人公の「嫌なこと言う奴…
このレビューはネタバレを含みます
淡い青春ものかと思いきや、むしろ青春のダークな部分をさらけ出した、青春メッセージのような、若者の叫びを感じました。
考えさせられるセリフが多かったですね。「話さないと、相手の事も自分の事も分からな…
僕たちは生きるのに向いてない。人との距離感や恋愛に悩んでいた繊細すぎる心を持つ七森は、大学の「ぬいぐるみサークル」に仲間入りする。多様な生き方の数だけ、生きづらさがある。
誰かに辛さを話すことも、…
ぬいぐるみとしゃべるサークル、ぬいサーに所属する学生の悩みを描いている。
恋愛映画の逆?恋愛をしなくてもいいんだよを伝えてる気がする。
誰かを好きになろうとしたり、性に対して深く考える必要も無い。…
© 映画「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」