熊は、いない/ノー・ベアーズに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『熊は、いない/ノー・ベアーズ』に投稿された感想・評価

道行く人の動線リレーしてザラまで視線誘導するファーストショットでさらりとフィクション性撮っててクール。煙の誘い。村でのショットはほぼ青黄赤で構成されている。バクティアールが吐いてザラのことを話すその…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

イラン出国禁止の映画監督がトルコでの映画撮影をリモートで指示するため国境近くにある村で部屋を借りて滞在。

田舎での結婚式のしきたりに参加する家主との、のんびりしたやりとりから始まる

映画監督の撮…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

出国禁止の目に遭っている映画監督は国境近くの村でリモートで撮影をしている
内容は偽造パスポートで出国しようとするカップルのドキュメンタリー
一方村では古いしきたりのせいで結婚できないカップルの揉め事…

>>続きを読む
4.0

まずシンプルにお話が面白い
不気味な静けさでミステリアスかつ淡々と進むので"美女はいない"に改題してハードボイルド映画という体にすればいいのになんてヘラヘラしてしまったが進むにつれてのめり込んでいっ…

>>続きを読む

 これは監督本人出演ということですね。イランという国の現実でしょうか?国外に行こうとしている二人のドキュメンタリーを撮ろうと、小さな村にいる監督。撮影は最後の最後にうまくいきませんでした。
 そして…

>>続きを読む
どこまでがドキュメンタリーでどこまでが映画なのか時々分からなくなった。こんな国のしきたりがあるなんて。

ドキュメンタリーのような映画撮影時とリモートで撮影を進める監督のが滞在する国境の田舎町での事件を通して、イランの現実を脚色することなく伝えようとする姿勢がひしひしと伝わってきます。
国に翻弄される国…

>>続きを読む

カフェ,イザベル名義パスポート,ザラ去り,パナヒ遠隔リモート指示,ハシゴ,子供撮影,村人撮影叱られ,食事貰い,カメラ返却男,中身確認,映像,ボタン間違い.演奏.儀式,レザ来訪,舗装路待ち合わせ,町灯…

>>続きを読む
Gan
3.5

都会で住む我々に、熊という存在の現実感はない。熊は、いない。しかし確実に山村に存在している。熊は、いるんである。
それをメタファーにおいて、大仰ではなく、イランの現状は元より、映画とは何たるかという…

>>続きを読む
ay
3.6
密出国しようとする男女のドキュメンタリーを撮る映画監督、滞在中の村でもしきたりで結ばれることが許されないカップルに遭遇して…

あなたにおすすめの記事