ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語』に投稿された感想・評価

ずっとPunksだったからReggae草ヤーマン感が苦手だったけど、根底にはThe ClashやDon Letts やPublic Image LtdでSkaやDubとの親和性が知らぬ間に身に染みて…

>>続きを読む
恥ずかしながら知らないことだらけだった。レゲエよりの前の話からレーベル繁栄のところを勉強せねば。DVD化希望!
3.3

実際の映像やインタビューのほか再現VTRも入る、それが映画的にきれいで好印象。
リリースペースがヤバい、ストリングスを入れてポップ化したら終わりの始まり? 在庫過多のレコード割るのつらい……。
白人…

>>続きを読む

ルードボーイを鑑賞

1965年にジャマイカで発祥し、イングランドを経由して、世界へと伝播したダンスミュージックのひとつである、ルードボーイの歴史を辿ったドキュメンタリー映画を鑑賞。

またそれは同…

>>続きを読む
GOFEET
3.5

◆〈2 Tone〉ではじめて〈ska〉の存在を知った身としては〈TROJAN RECORDS〉のはじまりから終焉までの道程が観られてよかったと思う。

◆当時の映像がないので仕方がないとおもうが、テ…

>>続きを読む
3.5

ジャマイカ本国と英国に渡ってからのレゲエの発展がいろいろごっちゃになったり把握しきれてませんでした、ロック中心に聴いてきてレゲエはハタから見ていた程度の音楽好きですのでトロージャンレコードの衰退を軸…

>>続きを読む
mao
4.0

原点回帰。
久しく離れてしまったものの、自分のルーツミュージックとならば観ない理由が無い。

初めて買ったCDと言えばSMAPの【KANSHA して】と嘉門達夫の【日本のサザエさん】

そこから父親…

>>続きを読む
umi
3.5

久々に大好きな名古屋駅のミニシアターで見れました。
ジャマイカからのイギリスへの移民の歴史、そんなロンドンに住む孤独な黒人達にとって幸せを感じることができる、祖国の音楽。
スカとロックステディとレゲ…

>>続きを読む
3.8

ジャマイカで生まれたSka、Rocksteady 、Reggaeをイギリスに伝えた英国初のReggaeレーベル『トロージャン・レコーズ』の誕生から倒産までを描いたドキュメンタリー。Reggaeがイギ…

>>続きを読む
3.5

英国でのレゲエ受容史を概観。ヒットした黒人音楽の先例にソウルしかなかったので、ストリングスを合わせたり、レゲエシンガーがソウルシンガーみたいな振り付けで踊っていたこともあるとか、知らない話があって面…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品