サントメール ある被告に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『サントメール ある被告』に投稿された感想・評価

Ask

Askの感想・評価

1.0
「娘は母親のキメラ」ですか。

うん。このような考え方は非常に気持ち悪いと思ってしまうヒューマンなのでこの映画は私には合わなかったです。
m

mの感想・評価

3.9
ロランスに共感できない、理解できない、それにモヤっとするという事実に、自分はマトモだと思っている視聴者が気付くことが大事なんだと思った。
みなみ

みなみの感想・評価

3.0
子殺しの女性が裁かれる裁判を傍聴する主人公。立場の違う二人が見つめ合い、呼応する。
RgN

RgNの感想・評価

2.8

心配していたフランス映画、やはりイマイチだった。

何が虚構で何が真実か分からない現実と空想が入り混じったような演出が度を越していて途中からイライラした。実話なので調べればある程度真実は分かるのだろ…

>>続きを読む
Yuta

Yutaの感想・評価

3.8
法廷劇だと分かっていたが、想像以上にずっと法廷シーンだった。移民・女性の苦難と法が示す理解と救済。フランスが反省する話。
寝落ちして早朝に続きを見て、静かな終盤では10秒ごとに寝落ちした。
ちくわ

ちくわの感想・評価

2.0

このレビューはネタバレを含みます

実話で、実際の裁判の発言を用いた作品、というところだけが、この作品の見せ場の全てなんじゃなかろうか。
しかし、あんな感情論の裁判ってあるんだな。
弁護人のキメラの話も実際の発言なのかしら。

私の為…

>>続きを読む
AR

ARの感想・評価

4.0
「王女メディア」をキーワードとして持ってくるところが非常にポイント高い
裁判の締めくくりは感心しかなかった

人が幸せに感じる音はなんだろうか。こんなに身近にあったのに気づかなかった。ラストの効果音がとてもよかった。

フランス人からの無意識の差別をセネガル人が描く作品は三作目。

法廷劇ではあるけれど、セ…

>>続きを読む
まなか

まなかの感想・評価

3.1

このレビューはネタバレを含みます

フランス。娘を海に置き去りにした母親ロランスの裁判。文化の違い、人種、ロランスの親の教育虐待(毒親)などが絡む。
膨張しているラマ。ラマは妊娠している。ラマの彼氏は裁判は俺達に関係ないといった。すべ…

>>続きを読む

この映画のタイトルはなぜ“サントメール”というフランス北部カレーにある地方都市の名前がつけられているのだろう。子殺しで起訴されたセネガル人女性を裁く裁判所がある場所だから、というのはいくらなんでも短…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事