赤木圭一郎の代表作的位置付けの作品だが映画の展開は鈍く、活劇としては奮わない。脚本の熊井啓が描きたいのは麻薬被害を巡る問題提起の方で、その手段としてムードアクションを利用している感じだ。
せっかく…
ツッコミどころあり過ぎるのはさておき
この時代は港が舞台だと横浜が相場、という気がしてならない
吉永小百合に新人の文字が。今作が2作目らしい。
西村晃が刑事役(水戸黄門になるまでは悪役のイメー…
自宅にて観賞
(簡易レビュー)
①赤木圭一郎、線のしっかりした美男で、今の日本にはあまりいないタイプ。21歳での死が残念である。
②この作品も横浜が沢山出てくる。昭和のヨコハマは兎に角カッコい…
ザ・日活無国籍アクション。霧の横浜港に降りた赤木圭一郎が友人を探すが死んだと聞かされて……という筋は完全に『第三の男』。社会派映画の巨匠となった熊井啓を知っているとこの映画の脚本は意外。横浜を舞台に…
>>続きを読む赤木圭一郎×脚本 熊井啓。気になって。素敵だったなー
赤木圭一郎さん、ナイーブさとワイルドさがあって ジェームス・ディーンっていうより マーロン・ブランド的な感じ。
撮影も照明もセットも。当時こ…