ヒトラーのための虐殺会議に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

原題「DIE WANNSEEKONFERENZ」

ヴァンゼー会議の議事録に基づき制作

記録係はヴェーレマン嬢

監督のマッティ・ゲショネックは

1952年ドイツ生まれで現在71歳

バンゼー会…

>>続きを読む
合理的で粛々と進んでいく会議が展開されることでユダヤ人に対する非人道的な共通の常識、あるいは価値観の残酷さを際立たせていた。

議事録を映画化って感じで
もちろん会議してるだけの映画

10分くらいで毎回めちゃくちゃ眠たくなって5回くらいに分けてみた。
功労者向け老人ゲットーの仕組みがなるほどすぎていいね(良くはない)

映…

>>続きを読む
3.0

このレビューはネタバレを含みます

ただ淡々とユダヤ人をどうするか、を会議してる。知識が浅いと、ん?ってなることが多いけど、とりあえずほとんどのユダヤ人が人間として扱われずに話が進んでる感じがした。効率的に人間を殺すには…って狂ってい…

>>続きを読む
バネ
3.0

前から気になっていたが、漸く観るコトに。非常に退屈な内容だったが(BACK MUSIC一切無、淡々と会議が進められる様をただただ映すのみ)何百万ものヒトの命をこんな会議で簡単に決めてしまう事実に末恐…

>>続きを読む
mayu
3.0

最初から最後まで、いったい何の話をしているのか。実際にあった会議を描いているなんて信じ難い。
良心がある人もいるように見えたけど、一瞬で跳ね除けられて進んでいく議論。
「平和」で「人道的な」解決策っ…

>>続きを読む
3.0

こんな紀元前レベルの法案が国会でまともに話されてたのが終わってるって今でこそ断罪できるけど
仮に自分がアイヒマンに転生したとして、社会的地位が圧倒的に上の尊敬する先輩たちが虐殺をイデオロギーだと推奨…

>>続きを読む
とら
3.0
当たり前の顔をして、ユダヤ人を同効率的に虐殺できるかと言う話しをする。

常識って、怖い、、
やっぱ共産主義は危なすぎる。
3.0

「関心領域」から興味が深まりこの作品を見つけて鑑賞。
関心領域もそうだったが、事前知識が乏しいと半分以下しか楽しめないと感じた。観続けていくなかでだんだんわかっていくこともあるが、特に本作はドイツ人…

>>続きを読む
2.7
ウォッチリストから消しがてらに

よくも悪くもない別に。
無機質にしていくなら関心領域くらいやりきってくれないとメッセージ性弱まる気がするよ

あなたにおすすめの記事