ヒトラーのための虐殺会議に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

鮪
2.8

すべてが会議室で進む作品
ホロコーストの方向性を決める会議の中身はこうだった的な
なので話の展開的に場面もほぼ変わらないしヤマがタニがという内容ではないので、中だるみ
ホントになんでユダヤ人迫害して…

>>続きを読む

えげつない議題であることは重々承知しているにも関わらず、「12人の怒れる男」の鑑賞後のような良い余韻すら感じてしまった自分が恐ろしくなる一本。
会議の進行を阻む意見ばかり言う人物を疎ましく感じたりね…

>>続きを読む
bam
3.0
見ていて苦しくなって一度止めたらまだ半分だった。最後何かあるのかこのまますすむのか。そのうち続きを見たい。ちょっと一度は無理
ご
2.5
これが実際に行われていた会議だと思うと恐ろしい
まるで人間の会話じゃないように感じてしまう
F
3.0
抹殺することは大前提の共通認識のもと、どうやって”処理”するか議論されているのが恐ろしい
3.0

ユダヤ人問題の解決方法とは?
ユダヤ人を絶滅させるしかない。

1942年1月、ナチの高官や外務省、法務省の代表らがベルリン郊外のヴァンゼーに集まり「ヴァンゼー会議」が開かれた。

他のヨーロッパ国…

>>続きを読む
李嬢
2.5

淡々とほんの些細なことを決めることのようなノリで会議をしている。
数人は違和感を感じているけど意見をしてもすぐに丸め込まれる。
着地点が決まった会議。

内容は冷酷非道。

このレビューはネタバレを含みます

原題「DIE WANNSEEKONFERENZ」

ヴァンゼー会議の議事録に基づき制作

記録係はヴェーレマン嬢

監督のマッティ・ゲショネックは

1952年ドイツ生まれで現在71歳

バンゼー会…

>>続きを読む
合理的で粛々と進んでいく会議が展開されることでユダヤ人に対する非人道的な共通の常識、あるいは価値観の残酷さを際立たせていた。

議事録を映画化って感じで
もちろん会議してるだけの映画

10分くらいで毎回めちゃくちゃ眠たくなって5回くらいに分けてみた。
功労者向け老人ゲットーの仕組みがなるほどすぎていいね(良くはない)

映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事