このレビューはネタバレを含みます
あまりに残酷な内容の話を、なんの疑問も罪悪感もなくすすめるさまに、映画を見ている時の自分にしては珍しく気持ちが悪くなった。
いや⋯疑問を持ったり会議の進み具合に難航している様子はあるものの、今の「普…
倫理感のグラデーションはあれども、あの場の全員がユダヤ人を絶滅させたいと思っていたことが恐怖
混血児の虐殺は嫌だけど強制断種はいいんか〜〜い、みたいな
こういう戦争物の映画は戦時中しか描かないけど、…
めっちゃ楽しい映画だった。
この映画、前提知識は多い方が楽しいが、多すぎても「楽しむ」ことは出来ないだろう。ガザに住んでいるパレスチナ人がエンターテイメントとして楽しむことは難しいはずだ。(ナチス…
ハイドリヒが!!! 黒髪なんですけお!!!! なんで!!!
なのになぜかアルフレート・マイヤーはやたら似ている。シェーンガルトも雰囲気がちょっと似てる。なんでそっちは似ててハイドリヒ似てないん?
…
強力かつ近代的な国家機構が優れたパフォーマンスを発揮することの素晴らしさ。力への意志。大衆社会が英雄史観を乗り越えるとき、プラグマティズムの理想は実現され始めるのである
Die schwerste…
Constantin Television GmbH, ZDF