ヒトラーのための虐殺会議に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『ヒトラーのための虐殺会議』に投稿された感想・評価

ヒトラーの会議と言うからもっとえげつない、親方日の丸の会議かと思ったけども、流石に民主主義の伝統の長いヨーロッパの人間の会議だと思った。日本の御前会議と違うなぁと思った。この会議の結論がどうなったの…

>>続きを読む
yuka
4.0
見てよかった
これまでの疑問点や時系列関係がより鮮明になった。
人を殺す方法に人道的か否かを検討するのは意味不明。自分たちが正しいと信じてやまない人達はその後のことを知る由もないだろう。
まゆ
3.5


この夏は戦争の映画を10本は観ようと決めて、3本目。

もうなんか全然分からない、分からないっていうことで聖人ぶりたいとかでもなく。なんでこんなことが起きたのかっていうのが、何を観ても分からない。…

>>続きを読む
あ
3.7
簡素化できる問題など現実には存在しないし、侵略国はいつも被害者面をしている

淡々と話し合ってるのはたしかに恐ろしいけど、もし泣きながら話し合ってても同じくらい怖いです!
Maki
3.7

虐殺をするかしないかではなく、どうやるかについて2時間弱会議するだけ。
結局快適で効率的かつ、ドイツ人に精神的負担がかかりにくいという理由でガスでの処理が賛成されて、エレガントとか言い合ってるのホラ…

>>続きを読む
かと
4.0

参政党が言っている「日本人ファースト」とそんな変わらんやんこいつらが言ってること………って思いながら見てた 今現在ではガザ全体がゲットーのようになっていて、毎日人が虐殺されていると思うとやるせないな…

>>続きを読む

ユダヤ人の迫害から最終的には600万人にも及ぶ大虐殺まで。
それを加速度的に進める方向のトリガーを引く判断をしたドイツの軍法会議、“ヴァンゼー会議”、その一部始終。

《戦争の映画》Part.Ⅱ、V…

>>続きを読む
想像以上にしっかり会議してて普通に面白い

ただ議題が最悪なので会議に集中しているといつの間にか倫理観を揺るがされている感じが良かったですね。
人道的か。なるほどな。

会議の本質を見た気がします。
要はどうやって自分から面倒事を遠ざけるかってことです。これはいつの時代も万国共通なんですね。
面倒事は誰かに擦り付けたもん勝ちです。
4.0

手法を議論するだけの
思考停止の全体主義。

ユダヤ人問題の最終解決として開かれた会議の、一部始終を描いた本作は、奇跡的に残されていた議事録を元にした史実であり、そこで繰り広げられる血の通わない無機…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事