フェイブルマンズの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『フェイブルマンズ』に投稿された感想・評価

3.0

『フェイブルマンズ』(22年)観了。地上波洋画劇場で『ジョーズ』や『激突!』を観て育ったボク達は紛れもなくスピルバーグ・チルドレンな訳だけど、いつしか「エヅラは派手だけど最大公約数的な平坦さがツマ…

>>続きを読む

「出来事には意味がある」

たとえ神様スピルバーグであったとしても、年寄りの昔話を延々聞かされるのは楽しくない。失敗談でなく自慢話ならなおさら。

私も年寄りに近づいてきたので気をつけなければ。いず…

>>続きを読む
4.5

スピルバーグ監督の自伝的映画になります。
どの様に監督になっていったのかをカッコよく描いた作品です。

演出面では役者に対して理論ではなく、感情で伝えそのシーンをどういった心境で演じるべきかなどの指…

>>続きを読む
3.0

言わずと知れたスピルバーグ監督の辞典的作品。

あまりに有名な監督なので、特に驚きのストーリーは無い。ただ全体に愛情が溢れていて、辞典でありながらファンタジー感を散りばめている。
かりにとって、両親…

>>続きを読む
3.0

GWに観る映画3作目

スピルバーグ監督の自伝映画らしい
どこまでが本当かわからないが幼少期から映画の仕事を始める前までの話

こないだ観たエミネムの8mile同様に成功するまでの話というよりかはエ…

>>続きを読む

冒頭からワンカットの長回しのシーンが多用されており、ハリウッドでよく見る肩越しの会話だけのシーンというのが少ないため、かなり動きとかは考えられて作ってある。
というのも、ワンテイクで撮ろうと思うと見…

>>続きを読む

映画は夢のように美しい。一方で映画が映し出してしまった現実が人を狂わせ、傷つける。

誰よりも楽しい映画、美しい映画、残酷な映画を描き続けてきた監督が描いた映画という「呪い」。

映画と現実の距離は…

>>続きを読む

メイキングで監督が、「誰しも親が人間だと気づくタイミングがある。私の場合は17の時だった。」と語っていた。

私は今でも時折親に腹が立つことがある。冷静に考えれば、大抵は他の人間なら許せるようなこと…

>>続きを読む

僕は映画なんか観たくない。


映画界の巨匠がいかに映画と出会い、魅了されていくのか。
その生い立ちを描いた作品。

スピルバーグ監督と言えば、E.T.やジュラシックパーク、ジョーズにインディ・ジョ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事